2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第10回

補足 「芸術/アート」の本質は存在するのか? 講義 広告という視覚文化 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社会の生活様式への不満ではなく、自分自身…

第10回

講義 文化と表象の制度 トイレ・サインの文化記号論 記号の有徴性/無徴性 記号と性差(ジェンダー) 186 Funny Bathroom Signs From Around The World ライアン・アブドゥラ、ローゲル・ヒュープナー『SIGN,ICON and PICTOGRAM―記号のデザイン』 ピクトグラ…

第10回

講義 環境に身を潜める広告 北田暁大『広告都市・東京―その誕生と死 (広済堂ライブラリー)』 資本と欲望 広告と「差異」 記号と差異:日本の80年代 田中康夫『なんとなく、クリスタル (新潮文庫)』 三浦武彦、早川和良『クリスマス・エクスプレスの頃』 消費…

第11回

講義 今週は、以下の課題のため、情報館内を探し回ったりウェブを検索して、調査対象を見つけて貰います。 来週から:他人の作品について調べ、発表する 履修者は、他人の作品を一つ選んで(有名な作家によるものでもいいし、たとえば先輩の作品でもいい)、…

第11回

講義 肖像写真について ザンダー以後:アヴェドン、アーバス、牛腸 リチャード・アヴェドン:Richard Avedon: Photographs 1946-2004、In the American West: 20th Anniversary Edition 参考:多木浩二『肖像写真―時代のまなざし (岩波新書)』 ダイアン・ア…

第9回

受講生による論文紹介 情報の調べ方 資料の調べ方 http://www.kyoto-seika.ac.jp/johokan/index.html OPACで精華大の蔵書を調べる=資料検索 情報館契約データベースを検索する=京都精華大学情報館 - 契約データベース利用上の注意 他大学の図書館を利用す…

第12回

講義 ジャズのポストモダン? サンプリングされるジャズ ジャズ・ファンク/クラブ・ジャズ ポスト・フリー・ジャズ スウィングの再発見 モダニズムとポストモダン 浅田彰「ポストモダン・アート」(『ur』No.2, ペヨトル工房、1990)

第10回

講義 文化と表象の制度 イコノロジーのまとめ ロラン・バルトの「神話学」=文化記号学 フェルディナン・ド・ソシュールと記号学 記号表現(シニフィアン)と記号内容(シニフィエ) 外示(デノテーション)と共示(コノテーション) ロラン・バルト『現代社…

第9回

講義 文化と表象の制度 ロラン・バルトの「神話学」=文化記号学 フェルディナン・ド・ソシュールと記号学 記号表現(シニフィアン)と記号内容(シニフィエ) 外示(デノテーション)と共示(コノテーション) ロラン・バルト『現代社会の神話―1957 (ロラン…

第9回

講義 文化と表象の制度 ロラン・バルトの「神話学」=文化記号学 フェルディナン・ド・ソシュールと記号学 記号表現(シニフィアン)と記号内容(シニフィエ) 外示(デノテーション)と共示(コノテーション) ロラン・バルト『現代社会の神話―1957 (ロラン…

第9回

講義 環境に身を潜める広告 『トゥルーマン・ショー』 北田暁大『広告都市・東京―その誕生と死 (広済堂ライブラリー)』 資本と欲望 広告と「差異」 記号と差異:日本の80年代 田中康夫『なんとなく、クリスタル (新潮文庫)』 消費社会とは 消費と近代 商品の…

第10回

講義 来週から:他人の作品について調べ、発表する 履修者は、他人の作品を一つ選んで(有名な作家によるものでもいいし、たとえば先輩の作品でもいい)、記述し、口頭発表する。 発表の際には、作品を投影するので、発表予定者は、予定日の前日の木曜日のオ…

第10回

講義 科学・肖像・写真 エフィジーとポートレート バーナード・ベレンソン『美学と歴史 (1975年)』 多木浩二『眼の隠喩―視線の現象学』 人類学写真と民族的「タイプ」 精神医学と写真:「症候」と表出 個人の同一性(アイデンティティ)と司法写真 アウグス…

休講

今週は、佐藤が以下の企画で対談をするため、お休みです。 http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=217 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談…

第11回

告知 http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=217 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤…

第9回

告知 http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=217 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤…

第8回

補足 モダニズム建築の標語 L・サリヴァン"Form Follows Function(形態は機能に従う)" L・ミース・ファン・デル・ローエ"Less is More(少ないことこそ豊饒なこと)" 講義 イメージを「読む」 イコノグラフィとイコノロジー イコノロジー(図像解釈学)=…

第8回

告知 展覧会紹介:京都精華大学情報館 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部准教授) 講義 …

第8回

告知 展覧会紹介:京都精華大学情報館 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部准教授) 講義 …

第9回

告知 展覧会紹介:京都精華大学情報館 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部准教授) 演習 …

第9回

告知 展覧会紹介:京都精華大学情報館 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラストレーター、エッセイスト) 、佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部准教授) 講義 …

第8回

博士課程2年次生による研究報告

第10回

講義 ジャズのポストモダン? ポスト・フリー サンプリングされるジャズ ジャズ・ファンク/クラブ・ジャズ パラレル・ワールドにおけるジャズ 岡本喜八監督『ジャズ大名 [DVD]』(原作:筒井康隆)

第8回

講義 文化と表象の制度:幾何学的遠近法 遠近法=二次元の画面上で、三次元(空間)を表す「さまざま」な仕方:一つではない 近代以前の日本における遠近の表し方=画面内での上下が奥行きとして読まれる ルネサンス期における「幾何学的遠近法」 「世界に開…

第7回

補足:映画史の入門書 アンドレア・グローネマイヤー『ワールド・シネマ・ヒストリー』 北野圭介『新書108ハリウッド100年史講義 (平凡社新書)』 デイヴィッド・ボードウェル、クリスティン・トンプソン『フィルム・アート―映画芸術入門―』 加藤幹郎『映画館…

第7回

講義 初期映画/物語映画(補足) 映像言語と編集 ジガ・ヴェルトフ『マイケル・ナイマン カメラを持った男 [DVD]』(1929) レフ・クレショフとクレショフ効果→モンタージュ理論 セルゲイ・エイゼンシュテイン『十月 [DVD]』(1927)/『戦艦ポチョムキン […

第7回

講義 広告という視覚文化 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社会の生活様式への不満ではなく、自分自身の生活への不満である。この商品を買えばあなた…

第8回

演習 受講生による自作発表 美術館と建築 『Our Museum』Ufer, 2002 ビルディング・タイプ論 Nikolaus Pevsner, A History of Building Types 五十嵐太郎、大川信行『ビルディングタイプの解剖学』

第8回

補足 ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾンアーティスト: U2出版社/メーカー: UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)発売日: 2009/02/25メディア: CD購入: 4人 クリック: 42回この商品を含むブログ (46件) を見る 講義 【寫眞】シャシン 一,實相をうつす。 〔顔氏家…

第7回

受講生による論文紹介


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス