2010-01-01から1年間の記事一覧

第12回

展覧会&イヴェント告知 10のまなざし、10の日本 − フランス人写真家が捉えた日本 『五人の写真家〜明治時代の五つの日本』 クロード・エステーブ講演会(司会:佐藤守弘) 補足 狩人と痕跡 アーネスト・シートン『シートン動物誌〈12〉ウサギの足跡学』 谷…

第11回

告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクスト(.txt)形…

第12回

講義 視覚文化における仲介の制度 仲介者としての「絵解き」 『小沢昭一の「新日本の放浪芸」?訪ねて韓国・インドまで? [DVD]』 展示の系譜 教会の聖遺物、献納品コレクション 日本の場合:開帳(居開帳、出開帳) 驚異の部屋(珍品陳列室) 「世界という散…

第12回

講義 ミニアチュールとしての鉄道写真 鉄道的視覚の登場 ヴォルフガンク・シヴェルブシュ『鉄道旅行の歴史―19世紀における空間と時間の工業化』 鉄道写真の発生 日本と鉄道 鉄のネットワーク 「国土」と植民地 鉄道国有化と鉄道的想像力 ミニアチュールとし…

第11回

展覧会紹介 展覧会情報鈴木清写真展 百の階梯、千の来歴(東京国立近代美術館) 写真集紹介 金村修『SPIDER'S STRATEGY』 Brassai, Brassaï Graffiti 講義 森山大道:路上・スナップショット・擦過傷 『森山大道「サンパウロ、路上にて」 [DVD]』 森山大道 …

オフィス・アワーのキャンセル

毎週木曜日午後に行っているオフィス・アワーですが、今週は所用のためキャンセルします。急用などあればメールで連絡ください。

第10回

告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクスト(.txt)形…

第11回

講義 ロボット論 自動人形(オートマタ/オートマトン)とロボット 神戸ドールミュージアム (Kobe Doll Museum) オートマタ - Wikipedia ビスク・ドール - Wikipedia 「人は、人形に人間の中の人間を求め、ロボットに人間の機能面での代替物を求めているので…

第11回

展覧会紹介 http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/10vol04/index.html 講義 複製技術と「流用」 美術作品と複製 流用(アプロプリエーション) 美術作品や広告、写真など、特定の文脈で使われていた既製のイメージを採り上げ、それを別の文脈に置き直す…

第10回

イヴェントのお知らせ MEDIA SHOP | blog: 恒例Evening Lecture Kyoto開催します! 畠山直哉 - Wikipedia http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201008/81.html 講義 考現学と路上観察学 超芸術トマソン(赤瀬川原平) 開発などによって隠蔽されてしまった都市の…

第9回

イヴェントのお知らせ MEDIA SHOP | blog: 恒例Evening Lecture Kyoto開催します! 畠山直哉 - Wikipedia http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201008/81.html 告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メール…

第10回

講義 講義 視覚文化の生産と流通 生産→流通(仲介)→消費 蔦屋重三郎 浮世絵における版元の役割 版画の技法:凸版/凹版/平版/孔版→版画の技法 本物と偽物 コピー/レプリカ/フェイク フェルメール贋作事件 複製技術の歴史 貨幣と鋳造 版画から写真へ 写…

第10回

講義 『ブレードランナー』とシミュレーション:オリジナルのないコピー リドリー・スコット監督『ブレードランナー 最終版 [DVD]』 フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))』 ジャン・ボードリヤール『シミ…

第9回

展覧会紹介 京都精華大学情報館 - 情報館特別展示 『ロックな時代1968-1978 中村冬夫写真展』 講義 シュルレアリスムと写真 ウジェーヌ・アジェと犯罪現場としての都市 ブラッサイ『夜のパリ』 シュルレアリスム写真:La Subversion Des Images: Surrealisme…

第8回

告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクスト(.txt)形…

第10回

講義 視覚文化の生産と流通 生産→流通(仲介)→消費 蔦屋重三郎 蔦屋重三郎 - Wikipedia 浮世絵における版元の役割 版画の技法:凸版/凹版/平版/孔版→版画の技法 江戸期の御用絵師(狩野派)の仕事 複製技術の歴史 貨幣と鋳造 版画から写真へ 写真の誕生…

第10回

補足 「リミックス」について ブリティッシュ・レゲエとパンク ディアスポラとハイブリッド(異種混淆的)な文化 ポール・ギルロイ『ブラック・アトランティック―近代性と二重意識』 デイヴ・トンプソン『2トーン・ストーリー―スペシャルズ―炎に包まれたポス…

第8回

講義 路上と写真と蒐集 アンリ・カルティエ=ブレッソンとすり抜けるイメージ 『アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶 コレクターズ・エディション (初回限定生産) [DVD]』 『ポートレイト 内なる静寂―アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集』 『アンリ…

第7回

告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクスト(.txt)形…

第9週

講義 日本の近代と美術の変容 高橋由一と《鮭》 日本画/洋画という制度の成立 翻訳語としての「美術」=1873年・ウィーン万博出品目録 フェノロサと岡倉天心 美術教育と美術学校 視覚文化の生産と流通 生産→流通(仲介)→消費 蔦屋重三郎 浮世絵における版元…

第9回

講義 ヒップ・ホップ/ダブ/リミックスと複製技術時代の音楽 音の合成(シンセサイザー)/自動演奏(シークエンサー)/複製音の使用(サンプリング)/音の編集(ダブ/リミックス) 電子音楽の誕生 『モジュレーション [DVD] 『MOOG [DVD]』 シミュラー…

第7回

お久しぶりです。 講義 路上と写真と蒐集 アンリ・カルティエ=ブレッソンの決定的瞬間 「私にとって写真とは、1秒の何分の1かの時間で、出来事の意味を認識し、それと同時にその出来事を表現するのに最も適した構図を見つけることである」(アンリ・カル…

第6回

告知 受講生の翻訳発表の順番はDUETにアップしましたので参照して下さい。 原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクスト(.txt)形…

第8回

講義 浮世絵と遠近法 葛飾北斎「冨嶽三十六景」(1823〜35頃) 歌川広重「江戸名所百景」(1856〜58) 浮世絵とジャポニスム 『浮世絵とジャポニズム (名画の秘密10) [DVD]』 日本の近代と美術の変容 開国以降 西洋画法の研究 工部美術学校と「百工の補助」 …

第8回

講義 ヒップ・ホップ/ダブ/リミックスと複製技術時代の音楽 音の合成(シンセサイザー)/自動演奏(シークエンサー)/複製音の使用(サンプリング)/音の編集(ダブ/リミックス) レゲエとダブ ジャマイカの地理・歴史 Google マップ ジャマイカ大使館…

第6回

展覧会紹介 松井智恵展「ハイジ50 " On The Day "」 信濃橋画廊5(映像作品)と、5'(ドローイング) 550-0005 大阪市西区西本町1-3-4 陶磁器会館地階(地下鉄四ツ橋線本町駅20番出口すぐ) 11月13日(土)まで 時間:月曜日から金曜日までは、午前11時か…

第7回

展覧会紹介 杉村篤~マンガからイラストレーションへ | Clone of 京都国際マンガミュージアム - えむえむ 補足 古典主義とロマン主義:落語の場合 『芝浜』 古今亭志ん朝 - Wikipedia 立川談志 - Wikipedia 講義 日本と近代美術 高橋由一と《鮭》 江戸の遠近…

第7回

展覧会紹介 杉村篤~マンガからイラストレーションへ | Clone of 京都国際マンガミュージアム - えむえむ 講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 ヒップ・ホップ/ダブ/リミックスと複製技術時代の音楽 音の合成(シンセサイザー)/自動演奏(シークエン…

第6回

展覧会紹介 杉村篤~マンガからイラストレーションへ | Clone of 京都国際マンガミュージアム - えむえむ 講義 遺影写真:痕跡と記憶 遺影写真とは? 遺影写真と没後写真 遺影と肖像 肖像の真正性 写真の真正性 死者を想い出す アイコンとインデックスの併用…

第5回

講師による翻訳発表 講読文献 Elizabeth Edwards and Janice Hart, "Introduction: Photographs as Objects," Elizabeth Edwards and Janice Hart, eds., Photographs Objects Histories: On the Materiality of Images (Material Cultures), London and New…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス