2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

第4週

補足 ダイレクト・プロセス:カメラなしの写真 Geoffrey Batchen, ed., William Henry Fox Talbot (55s) =フォトジェニック・ドローイング Shadow Catchers: Camera-less Photography 講義 写真術の「発明」 ニセフォール・ニエプスとエリオグラフィ 版画の…

第3週

講義 文化概念の変容 古典的定義 人類学的定義 カルチュラル・スタディーズにおける「意味の共有」としての文化 レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』 スチュアート・ホール編『リプレゼンテーション――文化的表象と意味作用の実践』(Stuart Hall…

第3週

告知 今週から大学院生のTA(授業補助員)がついてくれます。出欠管理はTAに任せますので、公欠などの届けはTAに提出してください。 今週からは、きっちりと出欠をとるようにします。今回以降、正当な理由なく休めるのは5回まで。6回休んだらレポートは受…

第3週

展覧会紹介 http://klee.exhn.jp/ 講義 マンガのリテラシー(1) コミュニケーションの図式の復習 マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シン…

第3週

展覧会紹介 http://klee.exhn.jp/ 講義 意味とコンテクスト:「石」を例にして 石×鉱物学研究室=鉱物標本 石×露地(茶の湯)=関守石(留石) 石×現代美術館=アート作品 石×床の間(弄石趣味)=水石 日本水石協会 つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能…

第3回

写真家紹介 宮本隆司 『新・建築の黙示録』 『九龍城砦』 『CARDBOARD HOUSES』 宮本 隆司 | Fotonoma The Photographer 『壊れゆくもの・生まれいずるもの:世田谷美術館『宮本隆司写真展』のすべて』 http://www.fujifilm.co.jp/photographer/2005_03miyam…

第2回

文献紹介 デザイナーのいないデザイン 林丈二とマンホールの蓋 『マンホールのふた 日本篇』 『マンホールの蓋 ヨーロッパ篇』 都築響一(roadside diaries ) 『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』 「Amazon CAPTCHA」シリーズ 講義 視覚文化論が登場した背景 現…

第2週

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション ヴィジュアル・リテラシー=視覚的読解能力 視覚(ヴィジョン)と視覚性(ヴィジュアリティ) 「見る」ことと「分かる」こと オリヴァー・サックス「『見えて』いても『見えない』」(『火星の…

第2週

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション ヴィジュアル・リテラシー=視覚的読解能力 視覚(ヴィジョン)と視覚性(ヴィジュアリティ) 「見る」ことと「分かる」こと オリヴァー・サックス「『見えて』いても『見えない』」(『火星の…

第2週

講義 視覚文化論とは 視覚に関わることを研究する諸領域 美学、芸術学、美術史 デザイン史、写真史、建築史 哲学、文学研究、歴史学 視覚人類学、文化社会学、カルチュラル・スタディーズ 精神分析、認知心理学 視覚文化論という研究領域に影響を与えた研究 …

第2週

講義 写真前史 写真の「起源」はどこに? ジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー (視覚文化叢書)』 幾何学的遠近法(透視図法)とイリュージョン さまざまな描画装置 カメラ・オブスキュラ カメラ・オブスキュラとは、ラテン語で「暗い部屋」という…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:デザイン理論特講A - IN THE…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:芸術学1B - IN THE STUDIO:…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:芸術学1A/芸術学I - IN THE…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:視覚文化論1 - IN THE STUDI…

第1回

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:写真史 - IN THE STUDIO:佐…

講義概要:デザイン理論特講A

デザイン理論特講A 木曜日1講時 履修年次:大学院・芸術/デザイン/マンガ/人文学研究科修士(博士前期課程)1年次 デザイン研究科修士課程は必修 デザイン研究科 デザイン専門特講科目 講義の目的 現代におけるデザイン/工芸を考える 本講義では、デザイ…

講義概要:芸術学1B

芸術学1B 水曜日2講時 芸術/デザイン学部1年次〜 講義の目的 芸術とヴィジュアル・リテラシー 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情報を得ている。では、私たちはどのようにして、イメージ…

講義概要:芸術学1A/芸術学I

芸術学1A(マンガ学部)+芸術学I(人文学部)合同講義 月曜日2講時 マンガ学部1年次〜、人文学部1年次〜 講義の目的 芸術とヴィジュアル・リテラシー 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情…

講義概要:視覚文化論1

視覚文化論1 月曜日1講時 芸術/デザイン/マンガ学部3年次〜 講義の目的 視覚文化を読み解く 視覚文化研究(ヴィジュアル・カルチャー・スタディーズ)という新たな学問潮流を、概観する。「視覚文化」には、いわゆる美術のほか、写真、映画、テレビ、広告…

研究室

今年度は校務が多忙になる可能性があり、定期的にオフィス・アワーを設けることができません。メールなどでアポイントメントを取って、研究室に訪れてください。 「オフィス・アワー」とは、教員が研究室で、担当講義や研究/制作に関する学生からの質問や相…

2011年度の担当科目

前期 芸術学1A:京都精華大学マンガ学部1年次〜 芸術学1B:京都精華大学芸術/デザイン学部1年次〜 芸術学I:京都精華大学人文学部1年次〜 写真史:京都精華大学芸術/デザイン/マンガ/人文学部2年次〜 視覚文化論1:京都精華大学芸術/デザイン/マンガ学…

講義概要:写真史

金曜1講時 芸術/デザイン/マンガ/人文学部2年次〜 および大学コンソーシアム京都単位互換履修生 デザイン学部 他学部交流科目 講義の目的 写真の歴史--その黎明期を中心に 1839年に発表された(写真術)という新たな技術は、人の視覚の様態を根底から…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス