2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第6週

講師による翻訳の例 翻訳の時の決まり事 学術論文の書き方(佐藤守弘) デイヴィッド・ジュールズ・プローンと「アメリカの美術と人工物」 Jules David Prawn, "Preface" (American Artifacts: Essays in Material Culture) Jules David Prown, http://arthi…

第5週

路上・痕跡・採集 多義的な場としてのストリート シカゴのマックスウェル・ストリート:『ブルース・ブラザース [DVD]』(BOOM BOOM - JOHN LEE HOOKER IN THE BLUES BROTHERS - 動画 Dailymotion)/YouTube 天王寺の青空カラオケ:大阪天王寺公園裏の路上カ…

第6週

告知 バズカフェVol.4 - 蒼猴軒日録 講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 ヒップ・ホップ/ダブ/リミックスと複製技術時代の音楽 音の合成(シンセサイザー)/自動演奏(シークエンサー)/複製音の使用(サンプリング)/音の編集(ダブ/リミックス)…

第6週

告知 バズカフェVol.4 - 蒼猴軒日録 講義 グラフィック・デザインとモダニズム ヘルベチカという書体 ヘルベチカ - Wikipedia Sans-serif - Wikipedia Akzidenz-Grotesk - Wikipedia フーツラ - Wikipedia 第28回 奇跡の普遍性 Helvetica forever: Story of …

第6週

講義 痕跡としての写真、家、肉筆、肉声 佐藤真監督『SELF AND OTHERS [DVD]』2000年(SIGLO『SELF AND OTHERS』) 牛腸茂雄『SELF AND OTHERS』 飯沢耕太郎編『東京写真 (INAX叢書 (10))』 牛腸茂雄 - Wikipedia 牛腸茂雄展 痕跡としての写真 アイコン=イ…

第5週

講義 モノと痕跡 アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) インデックス的記号=対象物との物理的因果関係に基づく記号 メタファー(隠喩)とメトニミー(換喩) 瀬戸賢一『メタファー思考 (講談社現代新書…

第4週

文献紹介 都築響一編「Street Design File」シリーズ(総合出版社アスペクト) 『ベリードスピリット―死を飾るガーナの棺 (ストリートデザインファイル)』 『Cruising KINGDOM:アートトラック・疾走の玉座 (ストリートデザインファイル)』 講義 サブカルチャ…

第5週

ウェブサイト紹介 京都精華大学デザイン学部 – デザインのプロを育てる京都精華大学デザイン学部。イラストレーター、グラフィックデザイナー、Webデザイナーなどの知識を学べます。オープンキャンパス・公開授業も随時開催中。資料請求も無料です。特設情報…

第5週

ウェブサイト紹介 京都精華大学デザイン学部 – デザインのプロを育てる京都精華大学デザイン学部。イラストレーター、グラフィックデザイナー、Webデザイナーなどの知識を学べます。オープンキャンパス・公開授業も随時開催中。資料請求も無料です。特設情報…

第5週

講義 写真と痕跡 「写真術」とは? Photography=光による記述 héliographie=太陽による記述 Pencil of Nature=『自然の鉛筆』 "Secure the shadow, 'ere the substance fade, /Let Nature imitate what Nature made."=「影を遺そう、その身が消え失せる前に…

第4週

講義 言語論的転回(Linguistic Turn)、文化論転回(Cultural Turn)以降の諸研究 文学からテクストへ=テクスト研究:文学研究から ロラン・バルト「作品からテクストへ」(『物語の構造分析』) 美術からイメージへ=視覚文化(Visual Culture)論:美術…

第3週

講義 文化概念の変容 古典的定義 人類学的定義 「意味の共有」としての文化 レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』 柳父章『文化 (一語の辞典)』 新日本建設ノ教育方針(昭和二十年九月十五日):文部科学省 スチュアート・ホール編『リプレゼン…

第4週

講義 芸術と近代 「art」の用法の歴史 技術/技芸 美しい芸術 「芸術のための芸術」 コンセプチュアル・アート〔概念芸術〕 誰が「芸術/アート」を定義するのか アートワールドと制度 哲学者アーサー・ダントー:Arthur Danto, "The Artworld," The Journal …

第4週

講義 複製技術とは (承前)ヴィム・ヴェンダース監督『都市とモードのビデオノート デジタルニューマスター版 [DVD]』 機械的複製技術(Mechanical Reproduction) 1839:写真術(ダゲールによるダゲレオタイプ) 1841:ネガ=ポジ法(トルボットによるカロタ…

第4週

講義 写真術の「発明」 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールとダゲレオタイプ 銀板の輝きと一点性 物質性と触覚 ダゲールによる写真の発明について(当時の新聞記事) ジオラマの著名な画家であるダゲール氏によってなされた重要な発見について。この発見は驚…

第3週

講義 ジョルダン・サンド「ちゃぶ台論をひっくりかえす」、『美術フォーラム21』20号(特集:物質性/マテリアリティの可能性〔ゲスト編集:ジョルダン・サンド、佐藤守弘〕) 多木浩二『「もの」の詩学―ルイ十四世からヒトラーまで (岩波現代選書 (102))』…

第2週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 講義シラバス=演習概要:応用購読演習VIII - IN THE STUDIO:佐藤守…

第3週

講義 複製技術とメディア 参考:ヴィム・ヴェンダース監督『都市とモードのビデオノート デジタルニューマスター版 [DVD]』 視覚文化論とは? ――記号/表象/文化 視覚文化 Visual Culture 聴覚文化 Auditory Culture 物質文化 Material Culture 文化論的転…

第3週

前回の復習 近代とは? 歴史の三分法=古代/中世/近代 初期近代:ルネサンス〜宗教改革〜啓蒙主義 時代区分としての近代:国民国家と資本主義 意識としての近代:科学主義、人間中心主義、進化論的思考 「現代」と「ポストモダン」 講義 建築における近代…

第3週

写真家紹介(先週の続き) 畠山直哉『Natural Stories』(東京都写真美術館、2011) Naoya Hatakeyama, Scales (Nazaraeli Press, 2007) http://www.wired.com/video/culture/culture/194079288001/the-work-of-naoya-hatakeyama/1766440774001 講義 カメラ…

第2週

小ネタ 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube 講義 『美術フォーラム21』20号(特集:物質性/マテリアリティの可能性〔ゲスト編集:ジョルダン・サンド、佐藤守弘〕) ヘンリー・スミス(コロンビア大学教授、日…

第1週

告知 いきなり一週目から申し訳ありませんが、本務校の業務のため、休講にします。

第2週

告知 今週は、担当者が新潟で以下の展覧会関連企画のシンポジウムに参加するため休講です。 砂丘館・ギャラリー 特別展示 MIKKYOZ 008

第2週

告知 今週は、担当者が新潟で以下の展覧会関連企画のシンポジウムに参加するため休講です。 砂丘館・ギャラリー 特別展示 MIKKYOZ 008


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス