2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン理論特講 第6回

作品を記述することとは? 対象(内容)と形式=「何」を「どのよう」に表しているか マット・マドン『コミック 文体練習』

芸術学1B 第6回

マンガのリテラシー:補足 まとめよう、あつまろう - Togetter まとめよう、あつまろう - Togetter 講義 映画における編集 「ショット」という概念 エスタブリッシング(場面設定)・ショット ショット/リヴァース・ショット(切り返し) 180度の法則=イマ…

芸術学1A/I 第6回

講義 マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「…

視覚文化論1 第6回

講義 文化概念の変容 古典的定義 人類学的定義 「意味の共有」としての文化 サブカルチャーとは? ドン・レッツ監督『サブカルチャー:イギリスの音楽とストリート・スタイルの独特の物語』 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 言語学の三分野:意味論・…

表現ナビ(デザイン):レポート・リテラシー

講義 デザインに関係する学問 美術史、デザイン史、建築史 美学、芸術学、記号論、表象文化論 文化社会学、カルチュラル・スタディーズ 文化人類学 認知科学、情報学、人間工学 経済/経営学 レポートの形式 使用文字は基本的には明朝体 明朝体 - Wikipedia …

芸術学1B 第5回

講義 マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「…

芸術学1B 第4回

講義 マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「…

表現ナビ(デザイン)

担当:デザイン学部長/教授 佐藤守弘(共通科目:芸術学/視覚文化論) 佐藤守弘/洛中蒼猴軒 佐藤守弘の経歴・業績 「デザイン」とは? 「デザインは、現代文化や現代社会において強力なものになってきている。デザインはどこにいっても私たちのまわりにあ…

芸術学1A/I第4回

告知 来週月曜日、5月18日は、学会出張のため休講にします。補講についてはまた告知します。 日本記号学会 第35回大会「美少女の記号論」 | 京都精華大学 講義 マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:…

視覚文化論1 第4回

告知 来週月曜日、5月18日は、学会出張のため休講にします。補講についてはまた告知します。 日本記号学会 第35回大会「美少女の記号論」 | 京都精華大学 講義 京都市美術館からのミュージアム論 京都の美術館 博物館 ミュージアム|展覧会 アート イベント…

藝術学舎(大阪) 2日目

講義概要 <2日目講座概要> 二日目は、まず京都を事例として都市と文化の多様性を考えます。さらに1920年代の考現学、1980年代の路上観察が、「採集」という行為を通して都市にどのように切り込んでいたかを紹介した上で、痕跡と想像力という「考古学」的問…

藝術学舎(大阪) 1日目

路上(ストリート)からの想像力 サブカルチャー、複製技術、痕跡から考える都市文化 https://gakusha.jp/apps/course/detail/1512103/ 講師 佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部教授〔芸術学・視覚文化論〕) 佐藤守弘/洛中蒼猴軒 荏開津広(ライター、翻訳…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス