2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

表象とメディア 第8回

講義 広告という視覚文化 「欲望desire」と「欲求need」のちがい 斎藤環『生き延びるためのラカン (木星叢書)』 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社…

視覚文化論1 第8回

講義 広告という視覚文化 「欲求desire」と「欲望need」のちがい 斎藤環『生き延びるためのラカン (木星叢書)』 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社…

芸術学1A・芸術学 第8回

講義 物語映画のヴィジュアル・リテラシー 映画と「モンタージュ」=編集 長回し 【対談】いとうせいこうvs入江悠 映画『SR サイタマノラッパー』を語り尽くす! (1) 『SR サイタマノラッパー』制作の背景にあるもの | マイナビニュース 溝口健二監督『雨月物…

写真史 第7週

告知 http://www.seikyusha.co.jp/wp/news/shohyoukai20160529.html 『テレビが見世物だったころ: 初期テレビジョンの考古学』 『メディア考古学:過去・現在・未来の対話のために』 『写真のアルケオロジー』 『映像のアルケオロジー: 視覚理論・光学メディ…

芸術学1B 第6回

告知 今週のオフィスアワー(水曜日)は、13:30〜14:00に短縮して行います。 講義 物語映画のヴィジュアル・リテラシー 映画と「モンタージュ」=編集 セルゲイ・エイゼンシュテイン(監督)『全線~古きものと新しきもの~ [DVD]』 The cutting Edge The Magi…

表象とメディア 第7回

告知 http://www.seikyusha.co.jp/wp/news/shohyoukai20160529.html 飯田豊『テレビが見世物だったころ: 初期テレビジョンの考古学』 講義 ソシュールと記号学 シニフィアン(記号表現=意味するもの)とシニフィエ(記号内容=意味されるもの) 世界を分節…

視覚文化論1 第7回

告知 今週のオフィスアワー(水曜日)は、13:30〜14:00に短縮して行います。 講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) 竹中直人監督『無能の人 [DVD]』 ソシュールと記号学 ランガー…

芸術学1A・芸術学 第7回

告知 今週のオフィスアワー(水曜日)は、13:30〜14:00に短縮して行います。 講義 物語映画のヴィジュアル・リテラシー 映画と「モンタージュ」=編集 スパイク・ジョーンズ(監督)『ランプ』(イケア社のCM、2003) セルゲイ・エイゼンシュテイン(監督…

写真史 第6週

講義 写真術の「発明」 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールとダゲレオタイプ 鳩山郁子『ダゲレオタイピスト―銀板写真師』 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トールボット(タルボット)とネガ・ポジ法 Talbot's Processes - Photographic Processes Series …

芸術学1B 第5回

講義 マンガのリテラシー(3) コマの統語法 ショットとリヴァース・ショット 参考:映画における編集 ウェブとマンガ 韓国のウェブトゥーン:이끼 | Daum 웹툰 ムライ「鳥の眼」電脳マヴォ:ムライ作品集 トリコの本棚 鳥の眼/ムライ(『電脳マヴォ』) 物…

表象とメディア 第6回

講義 日本記号学会ウェブサイト 記号とは? パースによる記号の三分類 アイコン(類像)的記号/インデックス(指標)的記号/シンボル(象徴)的記号 チャールズ・サンダース・パース『記号学 (パース著作集)』 ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/…

視覚文化論1 第6回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) 竹中直人監督『無能の人 [DVD]』 ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/パロール シニフィアン(記号表現=意味するもの)とシニフィ…

芸術学1A・芸術学 第6回

講義 マンガのリテラシー(3) コマの統語法 ショットとリヴァース・ショット 参考:映画における編集 ウェブとマンガ 韓国のウェブトゥーン:이끼 | Daum 웹툰 ムライ「鳥の眼」電脳マヴォ:ムライ作品集 トリコの本棚 鳥の眼/ムライ(『電脳マヴォ』) 物…

写真史 第5回

講義 写真術の「発明」 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールとダゲレオタイプ 銀板の輝きと一点性 物質性と触覚 ダゲールによる写真の発明について(当時の新聞記事) ジオラマの著名な画家であるダゲール氏によってなされた重要な発見について。この発見は驚…

芸術学1B 第4回

マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「のだめ…

表象とメディア 第5回

京都鉄道博物館オープン 京都鉄道博物館 梅小路蒸気機関車館 - Wikipedia 交通科学博物館 - Wikipedia 鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -(鉄道博物館 (さいたま市) - Wikipedia) http://museum.jr-central.co.jp(リニア・鉄道館 - Wikipedia) Home - Lo…

視覚文化論1 第5回

京都に巨大鉄道博物館! 京都鉄道博物館 梅小路蒸気機関車館 - Wikipedia 交通科学博物館 - Wikipedia 鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - http://museum.jr-central.co.jp Home - London Transport Museum 講義 技術史博物館の問題 技術史ミュージアムとデ…

芸術学1A・芸術学 第5回

展覧会案内 京都 KYOTOGRAPHIE international photography festival オーダーメイド:それぞれの展覧会 | 京都国立近代美術館 杉本博司 趣味と芸術―味占郷 | 過去の展覧会 京都 細見美術館 世界遺産 キュー王立植物園所蔵イングリッシュ・ガーデン ー英国に…

表象とメディア 第4回

展覧会案内 京都 KYOTOGRAPHIE international photography festival オーダーメイド:それぞれの展覧会 | 京都国立近代美術館 杉本博司 趣味と芸術―味占郷 | 過去の展覧会 京都 細見美術館 世界遺産 キュー王立植物園所蔵イングリッシュ・ガーデン ー英国に…

写真史 第4回

講義 フェルメールとカメラ・オブスキュラ 芸術とはなんだ?自画像を描き続けて分かったこと! 写真術の「発明」 ニセフォール・ニエプスとエリオグラフィ 版画の複製から「最初の写真」へ The First Photograph ユダヤ瀝青 Bitumen of Judea - Wikipedia ジ…

芸術学1A・芸術学 第4回

マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「のだめ…

視覚文化論 第4回

講義 サブカルチャー モッド・サブカルチャー YouTube さらば青春の光 [DVD] サブカルチャーの終焉? YouTube(9:00あたりから) サブカルチャーの文化遺産化 クール・ブリタニア - Wikipedia MODS & KAISER CHEIFS LONDON CLOSING CEREMONY 2012 - YouTube P…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス