2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

写真論 第9回

告知 京都路上観察報告展(京都精華大学国内フィールドプログラム) 講義 「痕跡」の系譜 裏切る「影」:高松次郎「影のドローイング」 聖顔布とアケイロポイエートス(人の手に依らないイメージ) 聖ヴェロニカの伝説/マンディリオンの伝説 神聖なる肖像 …

学術論文演習 第9回

課題 来週12月4日(月)までに講師メールアドレスに選んだ論文・テクストのレジュメを提出(A4一枚程度) 講義(中休み) 京都路上観察報告展(京都精華大学国内フィールドプログラム) [17フィールド] - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 フィールドプロ…

フィールドプログラム京都 4日目

成果報告会・展示

芸術学B 第7回

講義 マンガと映画 ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公式ブログ 映画『リュミエール!』公式サイト お知らせ : 京都新聞 1897 Japanese Sword (Ono Ha Itto Ryu Style) Exhibition -Kyoto Japan - YouTube The Earliest Motion …

写真論 第8回

講義 写真と痕跡 ロザリンド・クラウス――指標論 あらゆる写真は、光のもろもろの反映を感光紙の表面上に転写した物理的痕跡なのである。写真はそれ故、イコン〔アイコン〕つまり視覚的類似の一種であるが、対象に対し指標〔インデックス〕的関係を持っている…

英書講読 第9回

前説 贋作について:ハン・ファン・メーヘレンとフェルメール Van Meegeren's Fake Vermeers - YouTube ナチスをだました男、メーヘレンが描いた"フェルメールの贋作"全11点【画像集】 | ハフポスト フランク・ウイン『私はフェルメール 20世紀最大の贋作事…

学術論文演習 第8回

演習 論文を読んで「レジュメを切る」 第20回 レジュメ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム 立教大学 大学教育開発・支援センター「レジュメの作り方(PDF)」 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の…

芸術学B 第6回

マンガのリテラシー:細く ウェブとマンガ ムライ「鳥の眼」電脳マヴォ:ムライ作品集 トリコの本棚 鳥の眼/ムライ(『電脳マヴォ』) 漫画家・イラストレーター ムライ/MURAI ホームページ ムライ『京都ご近所物語 (コミックエッセイの森)』 映画における編…

写真論 第7回

講義 写真と痕跡 「写真術」とは? Photography=光による記述 héliographie=太陽による記述 Pencil of Nature=『自然の鉛筆』 "Secure the shadow, 'ere the substance fade, /Let Nature imitate what Nature made."=「影を遺そう、その身が消え失せる前に…

英書講読 第8回

前説 薄汚れた400年前の油絵が一瞬で新品に 古い絵画の保護ニスを剥がす驚異の瞬間 - DNA ゴッホ作品の中にバッタの死骸 米美術館が驚きの発見 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 『オックスフォード英語辞典(OED)』の話 YouTube History of the OED | Oxf…

学術論文演習 第7回

今回の演習は情報館で行います。

芸術学B 第5回

第5回 講義 マンガのリテラシー(2) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの統語法 コマを読む方向:絵画の右と左 ショットとリヴァース・ショット 参考:映画における編集 ウェブとマンガ ムライ「鳥の眼」電脳マヴォ:ムライ作品集 ト…

英書講読 第7回

翻訳 油彩画と"craquelure" "craquelure"=ひび割れ? クラクリュール? クラクルア? 貫入? Craquelure - Wikipedia クラクリュール - Wikipedia クラクリュールとは - Weblio辞書 craquelureの発音 ( craquelure から craquelure へ) 油彩技法の解説 絵具…

写真論 第6回

講義 写真と痕跡 「写真術」とは? Photography=光による記述 héliographie=太陽による記述 Pencil of Nature=『自然の鉛筆』 "Secure the shadow, 'ere the substance fade, /Let Nature imitate what Nature made."=「影を遺そう、その身が消え失せる前に…

学術論文演習2 第6回

演習 資料の調べ方 ネットで資料を探す 京都精華大学情報館 OPACで情報館の蔵書を調べる=資料検索 【本】他大学の図書館を利用する=CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所、【論文・記事】CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立…

写真論 第5回

講義 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット 写真集『自然の鉛筆 Pencil of Nature』(1844-46) 『自然の鉛筆』 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉:新刊紹介:『自然の鉛筆』 写真と複数性 複製技術=再生産(reproduction)と複数生産(mult…

英書講読 第6回

映像コーナー Where Did the English Language Come From?: An Animated Introduction | Open Culture The History of Typography - Animated Short - YouTube 翻訳 学術論文の書き方(佐藤守弘) 『オックスフォード英語辞典(OED)』の話 History of the O…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス