2018-01-01から1年間の記事一覧

芸術表象論 第12回

レポート課題 場所と人間を媒介するメディア(風景画/写真、サイト・スペシフィック・アート、グラフィティなど)に注目して、そのメディアがどのように場所と人間をつないでいるのかを論述する。かならず具体例を提示すること。 書式:A4用紙横書き(ワー…

芸術学 第12回

レポートについて レポート課題:任意のイメージ(絵画、写真、イラスト、マンガなどの静止画)を一点採り上げ、講義内で行われたヴィジュアル・リテラシーの問題などを踏まえた上で、そのイメージの魅力について論述する。 マンガ、絵本などは、本全体を扱…

デザイン論特講3 第13回

レポート課題 レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリートなどの問題を踏まえつつ、具体例を挙げて論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリ…

写真論 第13回

イヴェント告知 京都路上観察報告展2018(京都精華大学) デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ「生存のためのデザイン—横井庄一の衣、家、器」 | 京都精華大学 レポート課題 任意の写真を一点選び、その写真が「何を」「どのように」表しているかを…

学術論文演習2 第13回

イヴェント告知 京都路上観察報告展2018(京都精華大学) デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ「生存のためのデザイン—横井庄一の衣、家、器」 | 京都精華大学 期末課題 レポートテーマ:批評文を書く。批評の対象をきちんと紹介した上で、その対象…

芸術表象論 第11回

ゲスト講師 山口 崇洋 | 京都精華大学 yang02.com

芸術学B 第11回

絵を「読む」 イコノグラフィとイコノロジー イコノグラフィ=内容の研究(様式史=形式の研究) イコノロジー(図像解釈学)=絵画や彫刻などの芸術作品を読み解くことによりその背後にある意味内容と歴史的意識を探求していく研究方法。 イコノロジーの三…

デザイン論特講3

レポート レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、具体例を挙げて論述する。講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリート文化などの問題点を意識すること。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末…

写真論 第12回

講義 光の痕跡としての写真 洞窟絵画とネガティヴ・ハンド 港千尋『洞窟へ―心とイメージのアルケオロジー』 奉納物(エクス・ヴォート)と身体の痕跡 水野千依「ルネサンスの奉納像――〈痕跡〉と〈分配されたパーソン〉」『美術フォーラム21』20号(特集:物…

英書講読 第12回

映像コーナー BBC A History of Art in Three Colours Episode 2 Blue - Artists Around the World - YouTube BBC Four - A History of Art in Three Colours James Fox (art historian) - Wikipedia イヴ・クライン - Wikipedia インターナショナル・クライ…

学術論文演習 第12回

課題 自らが批評する対象に関して、スライドを使って10分程度で発表してください。 読み上げるための原稿をきちんと用意すること 対象がどういうものか(作者、年代、メディア、様式、etc.)を丁寧に説明すること その対象の面白さがどこにあるのかを示唆す…

芸術表象論 第10回

イベント告知 http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/extension/2018/12/07/51154/ 講義 彫刻・風景・建築:ロザリンド・クラウス「ポストモダンの彫刻――拡張された場における彫刻」(H・フォスター編『反美学―ポストモダンの諸相』) モダニズム/歴史…

芸術学B 第10回

イベント告知 http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/extension/2018/12/07/51154/ 講義 絵を「読む」 内容と形式=「何」を「どのよう」に表しているか マット・マドン『コミック 文体練習』 イコノグラフィとイコノロジー イコノグラフィ=内容の研究(…

デザイン論特講3 第11回

講義 近代建築物の保存/転用――三条通寺町〜新町間の例 より大きな地図で 三条通近代建築 を表示 アートコンプレックス1928 旧・毎日新聞社京都支局 武田五一設計、1928年竣工 AC1928 1928の紹介 改修・転用(画廊、カフェなど) 京都ダマシンカンパニー 旧…

英書講読 第11回

映像コーナー BBC A History of Art in Three Colours Episode 2 Blue - Artists Around the World - YouTube BBC Four - A History of Art in Three Colours James Fox (art historian) - Wikipedia 青い花 (小説) - Wikipedia ノヴァーリス - Wikipedia Pi…

写真論 第11回

講義 光の痕跡としての写真 痕跡の系譜 絵画の起源神話 「コリントスの都市シキュオンにおいて陶器を作っていたブタデスという人物がいた。その娘は、ある青年に恋をしていた。その青年が外国へ行こうとしていたとき、彼女はランプによって投げられた彼の顔…

学術論文演習 第11回

課題 自らが批評する対象に関して、スライドを使って10分程度で発表してください。 読み上げるための原稿をきちんと用意すること 対象がどういうものか(作者、年代、メディア、様式、etc.)を丁寧に説明すること その対象の面白さがどこにあるのかを示唆す…

フィールドプログラム京都 3回目

課題 12月22日の最終回に、「京都路上観察報告書」を2~3枚作成して、持ってきてください。 報告書には、「所属・名前」、「(発見した)場所」、「日時」、「タイトル(短いキャッチコピーのようなもの)」、「写真(添付)」、「コメント(発見の経緯、物件…

芸術表象論 第9回

講義 横浜写真と「風景」としての日本 トマス・クックとマス観光の発明(1841) イギリス国内→ヨーロッパ→オリエント→世界一周 「写真を収集することは、世界を収集することである」(S・ソンタグ『写真論』) ジャン=リュック・ゴダール監督『カラビニエ …

芸術学B 第9回

講義 物語映画の文法 ディープ・フォーカス=空間的モンタージュ オーソン・ウェルズ監督『市民ケーン [DVD]』 市民ケーン - Wikipedia Deep Focus - Citizen Kane - YouTube 長回し 溝口健二監督『雨月物語 [DVD]』 雨月物語 (映画) - Wikipedia Ugetsu Mon…

デザイン論特講3 第10回

講義 考現学と路上観察学 超芸術トマソン(赤瀬川原平) 開発などによって隠蔽されてしまった都市の無意識の露頭 路上観察学会(1986年) 赤瀬川原平(超芸術トマソン)、藤森照信(建築探偵)、林丈二(マンホール蒐集)、一木努(建物の欠片蒐集)、南伸坊…

英書講読 第10回

事情により休講 映像コーナー BBC A History of Art in Three Colours Episode 2 Blue - Artists Around the World - YouTube BBC Four - A History of Art in Three Colours James Fox (art historian) - Wikipedia 青い花 (小説) - Wikipedia ノヴァーリス…

写真論 第10回

事情により休講 講義 光の痕跡としての写真 痕跡の系譜 絵画の起源神話 「コリントスの都市シキュオンにおいて陶器を作っていたブタデスという人物がいた。その娘は、ある青年に恋をしていた。その青年が外国へ行こうとしていたとき、彼女はランプによって投…

学術論文演習 第10回

課題 自らが批評する対象に関して、スライドを使って10分程度で発表してください。 読み上げるための原稿をきちんと用意すること 対象がどういうものか(作者、年代、メディア、様式、etc.)を丁寧に説明すること その対象の面白さがどこにあるのかを示唆す…

芸術表象論 第8回

講義 日本の初期写真のデジタル・アーカイヴ 古写真 明治期風景彩色写真 よこはま歴史画像集 横浜開港資料館 長崎大学電子化コレクション :: 長崎大学附属図書館 佐藤守弘・連載「巨大な書庫で迷子になって」『AMeet』ニッシャ印刷文化振興財団 2018年1月、…

芸術学B 第8回

講義 映画における編集 ショット/リヴァース・ショット(切り返し) 180度の法則=イマジナリー・ライン 想定線 - Wikipedia ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公式ブログ セルゲイ・エイゼンシュテイン(監督)『全線:古きも…

デザイン論特講3 第9回

デザインの外側 天才の発想!「CMを挟むしおり」 読書を楽しめる逸品、作者に聞いた 錯視罫で書きにくいルーズリーフを作る キットカットをありえない方向に割る機会——早稲田建築 転換展 役に立たない機械が帰ってきた! 早大建築「カッコ展」 早稲田建築設計…

写真論 第9回

講義 写真と痕跡 アイコン=インデックス的記号としての写真――パース アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) インデックス的記号=対象物との物理的因果関係に基づく記号 写真、特にスナップ写真は非常に…

学術論文演習 第9回

来週にむけての課題 自らが批評する対象に関して、スライドを使って10分程度で発表してください。 読み上げるための原稿をきちんと用意すること 対象がどういうものか(作者、年代、メディア、様式、etc.)を丁寧に説明すること その対象の面白さがどこにあ…

芸術表象論 第7回

講義 横浜写真と「風景」としての日本 教員のコラム 佐藤 守弘 « 京都精華大学デザイン学部 グランド・トゥアーからピクチャレスク美学へ トマス・クックとマス観光の発明(1841) イギリス国内→ヨーロッパ→オリエント→世界一周 「写真を収集することは、世…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス