2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

英書購読 第6回

告知 本日の購読は休講とします。

写真論 第5回

補足 ロバート・ラウシェンバーグと"Blueprint" 青焼 - Wikipedia 講義 写真術の「発明」 ニセフォール・ニエプスとエリオグラフィ 版画の複製から「最初の写真」へ The First Photograph ユダヤ瀝青 Bitumen of Judea - Wikipedia ジェフリー・バッチェン『…

学術論文演習 第5回

演習 受講生の論述対象を発表 資料の調べ方 ネットで資料を探す 京都精華大学情報館 OPACで情報館の蔵書を調べる=資料検索 【本】他大学の図書館を利用する=CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所、【論文・記事】CiNii Articles - 日…

芸術表象論 第4回

講義 風景論 文化的実践としての風景 心象地理=なじみ深い「自分たち」の空間と、その自分たちの空間の彼方にひろがるなじみのない「彼ら」の空間とを心のなかで名付け区別する実践(サイード『オリエンタリズム』) 風景とジェンダー ティントレット《スザ…

芸術学B 第4回

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション 動物と環世界(Unwelt) ヤーコプ・フォン・ユクスキュル『生物から見た世界 (岩波文庫)』 735夜『生物から見た世界』ヤーコプ・フォン・ユクスキュル|松岡正剛の千夜千冊 國分功一郎『暇と退…

デザイン論特講3 第4回

講義 モノとコンテクスト コンテクストと意味:「石」を例にして 石×床の間(弄石趣味)=水石 日本水石協会 Facebook つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) つげ義春 - Wikipedia 無能の人 - Wikipedia モノと分類学 ミシェ…

英書講読 第5回

映像コーナー Where Did the English Language Come From?: An Animated Introduction | Open Culture The History of Typography - Animated Short - YouTube 告知 来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。 原稿の提出の仕方 …

写真論 第4回

講義 カメラ・オブスキュラ補足 大判カメラについて 大判カメラ - Wikipedia 次回個展の作品制作で使っている大判カメラ(4×5)での撮影の実際 – Hayato Wakabayashi Photography 宮本隆司「ダンボールの家」「ピンホールの家」「さかさまうらがえし」 カメ…

学術論文演習 第4回

演習 受講生の論述対象を発表 資料の調べ方 ネットで資料を探す 京都精華大学情報館 OPACで情報館の蔵書を調べる=資料検索 【本】他大学の図書館を利用する=CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所、【論文・記事】CiNii Articles - 日…

フィールドプログラム京都 初日

京都のムラ・路上観察 予定 10/20=初回:木野・岩倉編 佐藤守弘 佐藤守弘の経歴・業績 & 中村裕太 NAKAMURA Yuta|中村 裕太 11/10=二回目:吉田・神楽岡編 佐藤&中村+ゲスト・本間智希(建築史、RAD) rad 12/8=三回目:北白川・山中編 佐藤&中村+…

芸術表象論 第3回

講義 トポグラフィ論 「風景」という言葉 「風」「景」「光」 山水画/名所絵/風景画 landschaft(独)/paysage(仏)/landscape(英) 文化的実践としての風景 心象地理=なじみ深い「自分たち」の空間と、その自分たちの空間の彼方にひろがるなじみのな…

芸術学B 第3回

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション 読み書きを奪われて 識字運動に挑んだ山本栄子さん(上) 対談本出版目指しクラウドで資金募る : 京都新聞 ヴィジュアル・リテラシー=視覚的読解能力 リテラシー(Literacy)=文字を読み書きす…

デザイン論特講3 第3回

講義 モノとコンテクスト コンテクストと意味:「石」を例にして 石×鉱物学研究室=鉱物標本 石×露地(茶の湯)=関守石(留石) 石×現代美術館=アート作品 アーサー・ダントー「アートワールド」(『分析美学基本論文集』) 西村清和『現代アートの哲学 (…

英書購読 第4回

告知 再来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。 原稿の提出の仕方 発表担当者は、発表の日の午前9時までに、講師のアドレス(msatow@kyoto-seika.ac.jp)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッ…

写真論 第3回

サイアノタイプ 「君は「青写真」の語源となったサイアノタイプを知っているか!!!!」 講義 写真前史 カメラ・オブスキュラ カメラ・オブスキュラとは、ラテン語で「暗い部屋」という意味。暗い部屋に、小さな穴(ピンホール)から光が差し込むと、外の明…

学術論文演習2 第3回

来週までの課題 この演習では、最終的に自分自身が興味のある「対象」について、それについて「調査」し、それを「記述」、「分析」し、「解釈」あるいは「評価」するという期末レポートを課すつもりです。その第一歩として、来週までに自分が興味を持ってい…

デザイン論特講3 第2回

イヴェント紹介 京都精華大学デザイン学部公開講座:デザインレクチャーズ 廣田ふみ「文化のデザイン--文化政策と国際交流の現場から」 10月12日(金)18:00から T-109 講義 言語論的転回(Linguistic Turn)、文化論転回(Cultural Turn)以降の諸研究 テク…

英書購読 第3回

告知 本日は校務のため、少し早め(18:00前)に終わります。 イヴェント紹介 京都精華大学デザイン学部公開講座:デザインレクチャーズ 廣田ふみ「文化のデザイン--文化政策と国際交流の現場から」 10月12日(金)18:00から T-109 購読について 先週、希望を…

写真論 第2回

イヴェント紹介 京都精華大学デザイン学部公開講座:デザインレクチャーズ 廣田ふみ「文化のデザイン--文化政策と国際交流の現場から」 10月12日(金)18:00から T-109 サイアノタイプ サイアノタイプの液が欲しい人は、来週小さい瓶を持ってきてください。…

学術論文演習2 第2回

イヴェント紹介 京都精華大学デザイン学部公開講座:デザインレクチャーズ 廣田ふみ「文化のデザイン--文化政策と国際交流の現場から」 10月12日(金)18:00から T-109 学術論文の書き方/ルール 学術論文の書き方(佐藤守弘) まずは文章を読んでみよう 記…

芸術表象論 第1回

告知 来週(10/12)は、某県展の審査のため休講します。補講の日程は改めてお知らせします。 展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論…

芸術学B 第1回

告知 来週(10/12)は、某県展の審査のため休講します。補講の日程は改めてお知らせします。 展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論…

デザイン論特講3 第1回

展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN T…

英書購読 第2回

展覧会紹介 大阪府立江之子島文化芸術創造センター 講義 研究領域とは? 研究領域=discipline disciplineの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 学部 - Wikipedia 文系/理系、人文学/社会科学/自然科学 自然哲学とは - コトバンク 隠岐さや香『文系と…

写真論 第1回

展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN T…

学術論文演習 第1回

展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 京都精華大学デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp 講義情報 講義情…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス