2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

講義概要:芸術表象論

芸術表象論 金曜日3講時 芸術学部専門講義科目 講義の目的 芸術・表象・文化——イメージ/モノと人間 視覚文化研究(ヴィジュアル・カルチャー・スタディーズ)という研究領域は、従来の美術史に対する反省や、文化研究/文化社会学の影響下に、芸術や文化を…

講義概要:芸術学B

芸術学B 金曜日1講時 全学教養科目 講義の目的 近現代社会のなかでの芸術――私たちは「芸術」をどのように理解しているのか 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情報を得ている。では、私たち…

デザイン論特講3:講義情報

デザイン論特講3 木曜3講時 デザイン学部専門講義科目 講義の目的 デザインと物質文化 考古学や人類学などの領域において,物質文化(マテリアル・カルチャー)論は,以前より重要な方法論として存在してきた。文献を資料とする歴史学とは違って,それらの分…

写真論:講義情報

写真論 水曜2講時 全学教養科目 講義の目的 写真の歴史と理論:写真を考える、写真で考える 1839年に発表された写真術という新たな技術は、人の視覚の様態を根底から覆した。映画、テレビ、コピー、さらにはデジタル・カメラやデジタル・ビデオにいたるまで…

英書購読 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 京都精華大学デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN THE STU…

演習情報:学術論文演習2

学術論文演習2:論文制作の技法:読む、調べる、書く 火曜日2限 演習の目的 修士論文やさまざまな学術的テクスト執筆に向けた基礎段階として、論文の書き方、資料調査の仕方を指導する。 演習の進め方 学術論文とは? 論文を読む1:序文を読む 論文を読む2:…

芸術学 三日目

レポート レポート課題:任意の視覚的イメージを一点採り上げ、講義内で行われたさまざまな問題を踏まえた上で、そのイメージについて論述する。 引用元、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明記すること(下記の字数には含めな い) …

芸術学 二日目

補遺 イギリスの若者サブカルチャーについて 日本のサブカルチャー:難波功士『族の系譜学 ユース・サブカルチャーズの戦後史』 講義:コレクション・展示・アーカイヴ 19世紀視覚文化年表 1753 大英博物館開館 1791 ベンサム、パノプティコンを考案 1793 ル…

芸術学 初日

自己紹介 佐藤守弘の経歴・業績 露光研 in 沖芸大(写真研究会&視聴覚文化研究会&知覚表象文化研究会合同研究発表会) - 知覚表象文化研究会 露光研究発表会 2014 | 9月6日、7日 8日 於 沖縄 シラバス テーマ:視覚文化を読み解く:メディア・記号・表象…

購読情報:英書購読

英書講読(2)〔美〕−1 水曜日5限(16:40−18:10) 同志社大学 シラバス検索/検索結果/英書講読(2)〔美〕 購読の目的 本購読で取り上げる文献は,ジェームズ・エルキンズによる『目の使い方(How to Use Your Eyes)』である。エルキンズは,シカゴ美術館…

都市とポピュラー文化(プロジェクトワーク演習1)初日

都市とポピュラー文化 home | 都市とポピュラー文化2018 9/3(月) 山口崇洋〔やんツー〕先生(現代美術 / メディアアート) 9/4(火) 鯖江秀樹 先生(美術史) 9/5(水) 竹宮惠子 先生(マンガ) 9/6(木) 小北光浩 先生(ファッション) 9/7(金) 大学…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス