2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン論特講 第7回

講義 複製技術と文化生産 ヴィム・ヴェンダース監督『都市とモードのビデオノート デジタルニューマスター版 [DVD]』 ヴィム・ヴェンダース - Wikipedia 山本耀司 - Wikipedia 音楽とテクノロジー 録音=ブレイク・ビーツ、サンプリング、ダブ/リミックス …

視覚文化論 第7回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 単純化して言うなら、文化とは「共有された意味shared meaning」に関わるものである。そもそも言語は、とりあえず「意味を生みだす/理解するmake sense」——すなわち意味が生成produceされ、交換される——ことにお…

芸術学A 第7回

補足 いま縦スクロールマンガを読むことは時代の生き証人になることだ – マンバ通信 講義 映画における編集 ショット/リヴァース・ショット(切り返し) 180度の法則=イマジナリー・ライン ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公…

デザイン理論特講 第7回

課題 履修者による口頭発表(一回のセミナーにつき2、3人。再来週から) 自分が興味がある作品や影響を受けた作品を一点選び、それにキャプション(制作者名、作品タイトル、制作年、サイズ、メディア)をつけ、作品を「記述」した原稿を書き、それを口頭で…

デザイン論特講 第6回

講義 複製技術論 仏像写真と「仏教美術」と「寺社観光」 彫刻と写真 仏像写真の系譜 仏の美-化:信仰と美 仏像の観光商品化 佐藤守弘「写真と仏像の近代――ほとけの作品化と商品化」、堤邦彦・鈴木堅弘編『俗化する宗教表象と明治時代: 縁起・絵伝・怪異』三…

視覚文化論 第6回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 単純化して言うなら、文化とは「共有された意味shared meaning」に関わるものである。そもそも言語は、とりあえず「意味を生みだす/理解するmake sense」——すなわち意味が生成produceされ、交換される——ことにお…

芸術学A 第6回

講義 マンガのリテラシー(追記) ウェブとマンガ:見開きページと「割る」ことからの脱却 韓国のウェブトゥーン:スマホで読む前提のWebトゥーンが活況。紙のマンガとの違いとは?【オススメ作品リスト有】 ムライ「鳥の眼」電脳マヴォ:ムライ作品集 トリ…

デザイン理論特講 第6回

口頭発表(プレゼンテーション)について スライド作り「メソッド」の数々 スーパー・ササダンゴ・マシンさんに聞く! 周りを引き込むパワポの作り方 | フロムエーしよ!! ペリーがパワポで提案書を持ってきたら(デジタルリマスター版) :: デイリーポータル…

デザイン論特講1 第5回

講義 複製技術論 仏像写真と「仏教美術」と「寺社観光」 彫刻と写真 仏像写真の系譜 仏の美-化:信仰と美 仏像の観光商品化 佐藤守弘「写真と仏像の近代――ほとけの作品化と商品化」、堤邦彦・鈴木堅弘編『俗化する宗教表象と明治時代: 縁起・絵伝・怪異』三…

視覚文化論 第5回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 意味とコンテクスト:「石」を例にして 石×鉱物学研究室=鉱物標本 石×露地(茶の湯)=関守石(留石) 石×現代美術館=アート作品 アーサー・ダントー「アートワールド」(『分析美学基本論文集』) 石×床の間(…

芸術学A 第5回

講義 マンガのリテラシー マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「のだめカンタービレ」の場合: 漫棚通信ブログ版 コマの統語法 コマを読む…

デザイン理論特講 第5回目

口頭発表(プレゼンテーション)について スライド作り「メソッド」の数々 初期研修医のための学会スライドのキホン 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン 高橋メソッド 本も出てます→高橋征義『でかいプレゼン 高橋メソッドの本』 AgileNewsFlas…

デザイン論特講 第4回

告知 本日18時から、講演会:呉 ジンカン(マンガ編集者 / スタジオキッチュ代表 / 嵯峨美術大学専任講師)「『キッチュ』への道――いかにして私はマンガ編集者となったのか」 デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ 2019年度[前期] | 京都精華大学 …

視覚文化論 第4回

告知 本日18時から、講演会:呉 ジンカン(マンガ編集者 / スタジオキッチュ代表 / 嵯峨美術大学専任講師)「『キッチュ』への道――いかにして私はマンガ編集者となったのか」 デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ 2019年度[前期] | 京都精華大学 …

芸術学A 第4回

講義 マンガのヴィジュアル・リテラシー マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外…

デザイン理論特講 第4回

受講生の自己紹介 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の目安 プレゼンテーション・ソフトを使う 「スライド」とは? 幻灯機 - Wikipedia スライド (写真) - Wikipedia プレゼンテーションソフトウェア - Wikipedia PowerPoint Keyn…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス