講演

都市とポピュラー文化(プロジェクトワーク演習1) 最終日

レポート課題 都市と視覚/聴覚文化の関係について、リレー講義で触れられた論点を踏まえた上で論ずる。 京都精華大学の受講者の場合は以下を選択しても可 自らの制作活動に関する発表内容を文章のかたちにまとめる。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、…

都市とポピュラー文化(プロジェクトワーク演習1)2日目

マスメディアにおける都市表象(担当:佐藤守弘) 都市とトポグラフィ トポグラフィと視覚文化 佐藤守弘『トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真 (視覚文化叢書)』 文化的実践としての風景 心象地理=なじみ深い「自分たち」の空間と、その自…

都市とポピュラー文化(プロジェクトワーク演習1)初日

都市とポピュラー文化 本講義では、都市とポピュラー文化の問題を、さまざまな視点から扱うことを目的とする。京都精華大学大学院の「プロジェクトワーク演習1」の受講生と横浜国立大学、あるいは一般の受講生の交流を通じて、皆で都市文化をどう考えるのか…

表現ナビ(デザイン):レポート・リテラシー

講義 デザインに関係する学問 美術史、デザイン史、建築史 美学、芸術学、記号論、表象文化論 文化社会学、カルチュラル・スタディーズ 文化人類学 認知科学、情報学、人間工学 経済/経営学 レポートの形式 使用文字は基本的には明朝体 明朝体 - Wikipedia …

表現ナビ(デザイン)

担当:デザイン学部長/教授 佐藤守弘(共通科目:芸術学/視覚文化論) 佐藤守弘/洛中蒼猴軒 佐藤守弘の経歴・業績 「デザイン」とは? 「デザインは、現代文化や現代社会において強力なものになってきている。デザインはどこにいっても私たちのまわりにあ…

藝術学舎(大阪) 2日目

講義概要 <2日目講座概要> 二日目は、まず京都を事例として都市と文化の多様性を考えます。さらに1920年代の考現学、1980年代の路上観察が、「採集」という行為を通して都市にどのように切り込んでいたかを紹介した上で、痕跡と想像力という「考古学」的問…

藝術学舎(大阪) 1日目

路上(ストリート)からの想像力 サブカルチャー、複製技術、痕跡から考える都市文化 https://gakusha.jp/apps/course/detail/1512103/ 講師 佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部教授〔芸術学・視覚文化論〕) 佐藤守弘/洛中蒼猴軒 荏開津広(ライター、翻訳…

表現ナビ(マンガ) 「表現論」

担当:デザイン学部 佐藤守弘(共通科目:芸術学/視覚文化論) 佐藤守弘/洛中蒼猴軒 佐藤守弘の経歴・業績 「デザイン」とは? 「デザインは、現代文化や現代社会において強力なものになってきている。デザインはどこにいっても私たちのまわりにある。どこ…

可能性の空間124

〈建築〉の外へ ― 路上・ヴァナキュラー・物質文化 建築研究者であり、「考現学」を唱導した今和次郎(1988〜1973)は、「人間がそのいる場所に、無意識のうちに築いている、いろいろな跡、すなわちいろいろなものをとり散らかしている有様そのまま」を「建…

ポピュラーカルチャー学部音楽コース ゲスト・レクチャー

芸術計画 超京都 VOICE GALLERY pfs/w 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉:小特集「メタモルフォーゼ」:1.対談 松尾恵×佐藤守弘:1 京都のアート生態系 大阪府/生態系と生物多様性とは 生態系 - Wikipedia 江崎保男『生態系ってなに?―生きものたちの…

表現ナビ レポート・リテラシー

講義 工芸/装飾芸術から「デザイン」へ アーツ・アンド・クラフツ運動 | 現代美術用語辞典ver.2.0 http://www.vam.ac.uk/page/a/arts-and-crafts/ バウハウス | 現代美術用語辞典ver.2.0 http://gizmodo.com/5918142/8-beautiful-things-from-bauhaus-the-s…

ゲスト講義 デザイン史1

講義 無名のデザインとしてのマンホールのふた http://sky.geocities.jp/usagigasi1f/ 林丈二『マンホールのふた 日本篇』 解説ページ 林丈二的考現学 −屁と富士山− http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=217 建築家なし…

都市表層研究所テグラ「街角タイルの採集と補修」

「不純な技術–街角タイルと文化の真正性」 タバコ屋とタイルの会=タバコ屋とタイルの会公開グループ | Facebook 街角タイル採集 滝田ゆう『裏町セレナーデ―滝田ゆう作品集』 石内都『Endless Night 2001 連夜の街―石内都写真集 (ワイズ出版写真叢書)』 三つ…

京都大学総合人間学部 メディア・スタディーズ

講師自己紹介 佐藤守弘の経歴・業績 講義 絶滅メディア(Dead Media)とメディアの考古学 ガリ版というメディア Facebook http://www.kyoto-seika.ac.jp/design/editorial_posts/feature_articles/20140127_8917.html 謄写版の冒険 卓上印刷器からはじまった…

工芸繊維大レクチャー

講義 科学の視覚文化 Visual Cultures of Science: Rethinking Representational Practices in Knowledge Building and Science Communication 科学と現代アート/写真 杉本博司《放電場》 http://www.sugimotohiroshi.com/LighteningFieldJP.html LIXIL|企…

現代の芸術・文化について

「芸術/アート」とはなにか? げい‐じゅつ【芸術】:『広辞苑』の定義 [後漢書孝安帝紀]技芸と学術。 (art) 一定の材料・技術・様式を駆使して、美的価値を創造・表現しようとする人間の活動およびその所産。造形芸術(彫刻・絵画・建築など)・表情芸術…

超京都2013「現代美術@平成の京町家」

京都のアート生態系 大阪府/生態系と生物多様性とは 生態系 - Wikipedia 江崎保男『生態系ってなに?―生きものたちの意外な連鎖 (中公新書)』 京都の近代地図(Modern Maps of Kyoto, 1880-1951) http://www.geo.lt.ritsumei.ac.jp/meisaizu/googlemaps.html…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス