12芸術学1A/芸術学I

第15週

授業アンケート 授業終わりに実施 レポート課題 任意のイメージを一点採り上げ、それが何をどのように表しているのかを記述した上で、そのイメージの魅力あるいは批判すべき点について論述する。。 引用元、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの…

第13週

告知 来週は、講師が海外出張のため、休講です。 レポート課題 任意のイメージを一点採り上げ、それが何をどのように表しているのかを記述した上で、そのイメージの魅力あるいは批判すべき点について論述する。。 引用元、参考文献(書籍、ウェブなど)は、…

第12週

講義 オリエンタリズムと視覚的イメージ 非西洋へのまなざし:非対称の視線 オリエンタリズム=ヨーロッパのオリエントに対する支配的言説の様式 オリエントは…ヨーロッパ人の心のもっとも奥深いところから繰り返したち現れる他者イメージでもあった。そのう…

第11週

講義 視線と監視 エデュアール・マネ《オランピア》(1863)の視線 ヌードと裸 視線の問題 社会と絵画:19世紀パリ オリエンタリズムと視覚的イメージ 非西洋へのまなざし:非対称の視線 オリエンタリズム=ヨーロッパのオリエントに対する支配的言説の様式 …

第10週

講義 文化と表象の制度 トイレ・サインの文化記号論 記号の有徴性/無徴性 記号と性差(ジェンダー) 186 Funny Bathroom Signs From Around The World ライアン・アブドゥラ、ローゲル・ヒュープナー『SIGN,ICON and PICTOGRAM―記号のデザイン』 ピクトグラ…

第9週

イメージを「読む」 イコノグラフィとイコノロジー イコノロジー(図像解釈学)=絵画や彫刻などの芸術作品を読み解くことによりその背後にある意味内容と歴史的意識を探求していく研究方法。 イコノロジーの三段階 自然的主題(かたちの分析) 事実的主題 …

第8週

講義 文化と表象の制度:幾何学的遠近法 遠近法=二次元の画面上で、三次元(空間)を表す「さまざま」な仕方:一つではない 近代以前の日本における遠近の表し方=画面内での上下が奥行きとして読まれる ルネサンス期における「幾何学的遠近法」 「世界に開…

第7週

講義 初期映画から物語映画へ(2) ジョルジュ・メリエス 『映画の宝物 シネマヨーロッパ [DVD]』 『月世界旅行』(1902) 月世界旅行 (映画) - Wikipedia Amazon CAPTCHA ジョージ・アルバート・スミス(ブライトン派) 『トンネルの中でのキス』(1899)/…

第6週

ウェブ文献紹介 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉:小特集「メタモルフォーゼ」:1.対談 松尾恵×佐藤守弘:1 講義 補足:ショットとシーン 『SR サイタマノラッパー [DVD]』 初期映画/物語映画 初期映画と「驚き」 トム・ガニング「驚きの美学――初期…

第5週

展覧会紹介 現在の展覧会 | 展覧会 | NMAO:国立国際美術館 今後のイベント | イベント | イベント・学習 | NMAO:国立国際美術館 講義 映画における編集とリテラシー スパイク・ジョーンズ(監督)『ランプ』(イケア社のCM、2003) セルゲイ・エイゼンシ…

第4週

告知 今週から大学院生のTA(授業補助員)がついてくれます。出欠管理はTAに任せますので、公欠などの届けはTAに提出してください。 今週からは、きっちりと出欠をとるようにします。今回以降、正当な理由なく休めるのは5回まで。6回休んだらレポートは受…

第3週

講義 マンガのリテラシー(1) コミュニケーションの図式の復習 マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリ…

第2週

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション ヴィジュアル・リテラシー=視覚的読解能力 視覚(ヴィジョン)と視覚性(ヴィジュアリティ) 「見る」ことと「分かる」こと オリヴァー・サックス「『見えて』いても『見えない』」(『火星の…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 講義シラバス=講義概要:芸術学1A/芸術学I - IN THE STUDIO:佐藤守…

講義概要:芸術学1A/芸術学I

芸術学1A(マンガ学部)+芸術学I(人文学部)合同講義 月曜日2講時 マンガ学部1年次〜、人文学部1年次〜 講義の目的 芸術とヴィジュアル・リテラシー 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス