13芸術学1B

第15回

レポート課題 任意のイメージ(絵画、写真、イラスト、マンガなどの静止画)を一点採り上げ、それが何をどのように表しているのかを記述した上で、そのイメージの魅力について論述する。 引用元、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明…

第14回

レポート課題 任意のイメージ(絵画、写真、イラスト、マンガなどの静止画)を一点採り上げ、それが何をどのように表しているのかを記述した上で、そのイメージの魅力について論述する。 引用元、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明…

第13回

講義 文化と表象の制度 トイレ・サインの文化記号論 記号の有徴性/無徴性 記号と性差(ジェンダー) 186 Funny Bathroom Signs From Around The World ピクトグラム=ピクトグラム - Wikipedia ピクトグラムのはしり「Isotype(アイソタイプ)」 | ビジュア…

第12回

告知 京都精華大学 在学生の方へ 補足 http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130625/wir13062513310000-n1.htm Pac-Man Arcade gameplay - YouTube 講義 イメージを「読む」 イコノグラフィとイコノロジー イコノロジー(図像解釈学)=絵画や彫刻などの芸術…

第11回

告知 京都精華大学 在学生の方へ 補足 洛中洛外図屏風 | 佛教大学図書館デジタルコレクション e国宝 - 国立博物館所蔵 国宝・重要文化財 ‎「e国宝」をApp Storeで https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tnm.emuseum&hl=ja 講義 イメージを「読…

第10回

講義 初期映画と物語映画 D・W・グリフィス 『少女と彼女の責務』(1912)→The Girl and Her Trust (1912) - D.W. Griffith | G.W. Bitzer - YouTube 文化と表象の制度:幾何学的遠近法 遠近法=二次元の画面上で、三次元(空間)を表す「さまざま」な仕方:…

第9回

告知 ジョルダン・サンド講演会:「モダン生蕃」の東京見物--1930年代〈帝都〉の演出 講義 補遺:Youtubeで初期映画 エディソンのキネトスコープ→Edison Kinetoscope Films 1894-1896 - YouTube リュミエール兄弟(フランス) 『工場の出口(1〜3)』(1895…

第8回

告知 PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭:2015年春 オープンリサーチプログラム01[レクチャー]リピット水田堯「猫と犬のように──映画とカタストロフ」 | PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭 ジョルダン・サンド講演会:「モダン生蕃」の東京見物--1930年代〈帝…

第8回

告知 PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭:2015年春 オープンリサーチプログラム01[レクチャー]リピット水田堯「猫と犬のように──映画とカタストロフ」 | PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭 講義 初期映画/物語映画 初期映画と「驚き」 トム・ガニング「驚きの…

第7回

講義 映画における編集とリテラシー メル・ブルックス(監督)『メル・ブルックス/新サイコ [DVD]』 入江悠(監督)『SR サイタマノラッパー [DVD]』 初期映画/物語映画 初期映画と「驚き」 トム・ガニング「驚きの美学――初期映画と軽々しく信じ込む(こと…

第6回

告知 日本記号学会第33回大会 講義 マンガの文法と映画の文法 映画における編集 180度の法則(イマジナリー・ライン) ショット/リヴァース・ショット 視線によるつなぎ マンガのコマ割りとの差異 参考映像リスト 映画における編集 映画における編集とリテ…

第5回

講義 マンガのリテラシー コマの統語法 コマを読む方向:絵画の右と左 ショットとリヴァース・ショット 間白 少女漫画におけるコマ割り マンガの文法と映画の文法 映画における編集 180度の法則(イマジナリー・ライン) ショット/リヴァース・ショット 視…

第4回

講義 マンガのリテラシー コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「のだめカンタービレ」の場合: 漫棚通信ブログ版 コマの統語…

第3回

展覧会紹介 LIXIL|企業情報|文化活動|LIXILギャラリー|巡回企画展|中谷宇吉郎の森羅万象帖 展Ukichiro Nakaya: Pursuit of the Physics of Form, Investigating Nature’s Habits 『中谷宇吉郎の森羅万象帖 (LIXIL BOOKLET)』 高谷史郎「"Snow Crystal"…

第2回

告知 先週言ったように、この授業は芸術学部とデザイン学部の講義です。ただし、他の授業との兼ね合いでマンガ/ポピュラーカルチャー学部(本来は芸術学1A)の学生が月曜日2講時の講義を取れない場合は、この講義を履修することも特例として認めます。 講義…

第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 研究室:流渓館215 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp 特に決まったオフィス・アワーは設けていません。面談などを希望する…

講義概要:芸術学1B

芸術学1B 水曜日2講時 芸術/デザイン学部1年次〜 講義の目的 芸術とヴィジュアル・リテラシー 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情報を得ている。では、私たちはどのようにして、イメージ…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス