14視覚文化論1

視覚文化論1 第15回

レポート課題 任意の広告、あるいは商品やファッションの写真を一点選び、その広告/写真が「何を」「どのように」表しているかを記述した上で、記号論や文化論など講義の内容に則して論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末…

視覚文化論1 第14回

レポート課題 任意の広告、あるいは商品やファッションの写真を一点選び、その広告/写真が「何を」「どのように」表しているかを記述した上で、記号論や文化論など講義の内容に則して論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末…

視覚文化論1 第13回

展覧会紹介 Y・アーネスト・サトウ写真展 「Portraits and Human Figures」 - デジカメ Watch Watch Y・アーネスト・サトウ写真展 「Portraits and Human Figures」/Y. Ernest Satow, "Portraits and Human Figures" ライカ京都店 // 世界のライカストア // …

視覚文化論1 第12週

講義 鉄道と観光と広告 クリスマス・エクスプレスの頃 そうだ 京都、行こう http://souda-kyoto.jp/campaign/archives.html 『そうだ京都、行こう。 (淡交ムック)』 70年代の京都イメージ 傷心女性のひとり旅 「ディスカバージャパン」からアンノン族へ 藤岡…

視覚文化論1 第11週

講義 京都の表象と伝統の地政学 京都の都市史 林屋辰三郎『町衆―京都における「市民」形成史 (中公文庫)』 フィールドミュージアム京都 脇田修、脇田晴子『物語 京都の歴史―花の都の二千年 (中公新書)』 情報提供システム 「フィールドミュージアム京都」ト…

視覚文化論1 第10回

講義 広告の視覚文化論 イメージのメディア的機能 指示的機能 表出的機能 能動的機能(→広告) メタ絵画的機能 美的機能 島本浣、岸文和編『絵画のメディア学―アトリエからのメッセージ』 京都の表象と伝統の地政学 京都の都市史 林屋辰三郎『町衆―京都にお…

視覚文化論1 第9回

講義 広告という視覚文化 「欲求desire」と「欲望need」のちがい 斎藤環『生き延びるためのラカン (木星叢書)』 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社…

視覚文化論1 第8回

講義 ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/パロール シニフィアン(記号表現=意味するもの)とシニフィエ(記号内容=意味されるもの) 言語記号の恣意性 恣意的記号と有契的記号の差→シンボル的記号vsアイコン的記号/インデックス的記号 世界を分節…

視覚文化論1 第7回

学会報告 日本記号学会ウェブサイト 杉浦康平 - Wikipedia 『杉浦康平のデザイン (平凡社新書)』 『疾風迅雷―杉浦康平雑誌デザインの半世紀』 『全宇宙誌 (1979年)』 講義 ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/パロール シニフィアン(記号表現=意味…

視覚文化論1 第6回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) 竹中直人監督『無能の人 [DVD]』 ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/パロール シニフィアン(記号表現=意味するもの)とシニフィ…

視覚文化論1 第5回

講義 イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 言語学の三分野:意味論・統語論・語用論 「《 ことば × 用いられた状況・コンテクスト → 意味 》という考え方のもとにことばの意味を研究するのが、語用論」(辻大介「http://www.d-tsuji.com/closet/5min/prg.h…

視覚文化論1 第4回

講義 食と文化 http://www.fnsugar.co.jp/essay/essay02-1.html http://www.fnsugar.co.jp/essay/list.html 西江雅之 - Wikipedia 文化概念の変容 古典的定義 人類学的定義 「意味の共有」としての文化 レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』 柳…

視覚文化論1 第3回

展覧会情報(東京) 江戸東京博物館「大江戸と洛中 東アジアのなかの都市景観 東京都写真美術館「没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖」 KYOTOGRAPHIE http://www.kyotographie.jp/artists/51.html 高谷史郎《カメラ・ルシーダ》 東京都写真美術館 テクノロ…

視覚文化論1 第2回

展覧会情報 KYOTOGRAPHIE 第二回京都国際写真祭:4/19-5/11 KYOTOGRAPHIE international photography festival http://www.kyotographie.jp/programs/421.html 講義 視覚文化論とは? Department of Visual Cultures | Goldsmiths, University of London http…

視覚文化論1 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 研究室:流渓館215 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp 特に決まったオフィス・アワーは設けていません。面談などを希望する…

講義概要:視覚文化論1

視覚文化論1 月曜日1講時 芸術/デザイン/マンガ/人文学部3年次〜 大学コンソーシアム京都単位互換制度履修生 講義の目的 視覚文化を読み解く--広告を例として 視覚文化研究(ヴィジュアル・カルチャー・スタディーズ)という新たな学問潮流を、概観する。…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス