17デザイン理論特講

デザイン理論特講 第7回

講義 デザインと「ヴァナキュラー」 Vernacular - Wikipedia 今福龍太『クレオール主義 (ちくま学芸文庫)』 ヴァナキュラー・タイポグラフィ 佐藤修悦と修悦体 警備員がガムテープで作ったオリジナル書体 | BIRD YARD 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作り…

デザイン理論特講 第6回

講義 デザインと「ヴァナキュラー」 Vernacular - Wikipedia 今福龍太『クレオール主義 (ちくま学芸文庫)』 ヴァナキュラー・タイポグラフィ 佐藤修悦と修悦体 警備員がガムテープで作ったオリジナル書体 | BIRD YARD 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作り…

デザイン理論特講 第5回

講義 視覚文化論とは? ――記号/表象/文化 視覚文化 Visual Culture 聴覚文化 Auditory Culture 物質文化 Material Culture 複製技術とは 機械的複製技術(Mechanical Reproduction) 1839:写真術(ダゲールによるダゲレオタイプ) 1841:ネガ=ポジ法(トル…

デザイン理論特講 第4回

告知 増田展大『科学者の網膜』出版記念トーク「19世紀末の科学者は写真に何を見ていたのか?」佐藤守弘×門林岳史×増田展大 5月13日(土)16時〜、於・京都MEDIA SHOP(河原町三条辺り) 講義 視覚文化論とは? ――記号/表象/文化 視覚文化 Visual Culture …

デザイン理論特講 第3回

講義 言語論的転回(Linguistic Turn)、文化論転回(Cultural Turn)以降の諸研究 テクスト=テクスト研究:文学研究から ロラン・バルト「作品からテクストへ」(『物語の構造分析』) イメージ=視覚文化(Visual Culture)論:美術史、文化社会学から J…

デザイン理論特講 第2回

自分自身の作品を紹介する 学術論文の書き方(佐藤守弘) 「作品」とその外部 額縁、タイトル、キャプション、解説文、展覧会場、ギャラリー・トーク、カタログ 作品とキャプション:記述の第一歩 作品に関する基本的な情報を、簡潔に見る者に伝える。 作者…

デザイン理論特講 第1回

講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 研究室:流渓館215 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp シラバス:講義概要:デザイン理論特講 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 修士課程合…

講義概要:デザイン理論特講

デザイン理論特講 水曜日1講時 履修年次:大学院デザイン研究科修士1年次 デザイン研究科 デザイン専門特講科目 講義の目的 現代におけるデザイン/工芸を考える 本講義では、デザイン/工芸が近現代の社会でどのような役割を果たして来たのかについて、さま…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス