18デザイン論特講3

デザイン論特講3 第15回

レポート課題 レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリートなどの問題を踏まえつつ、具体例を挙げて論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリ…

デザイン論特講3 第14回

レポート課題 レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリートなどの問題を踏まえつつ、具体例を挙げて論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリ…

デザイン論特講3 第13回

レポート課題 レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリートなどの問題を踏まえつつ、具体例を挙げて論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリ…

デザイン論特講3

レポート レポートテーマ:現代社会におけるモノと人間の関係について、具体例を挙げて論述する。講義で触れた物質文化、ヴァナキュラー文化、都市とストリート文化などの問題点を意識すること。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末…

デザイン論特講3 第11回

講義 近代建築物の保存/転用――三条通寺町〜新町間の例 より大きな地図で 三条通近代建築 を表示 アートコンプレックス1928 旧・毎日新聞社京都支局 武田五一設計、1928年竣工 AC1928 1928の紹介 改修・転用(画廊、カフェなど) 京都ダマシンカンパニー 旧…

デザイン論特講3 第10回

講義 考現学と路上観察学 超芸術トマソン(赤瀬川原平) 開発などによって隠蔽されてしまった都市の無意識の露頭 路上観察学会(1986年) 赤瀬川原平(超芸術トマソン)、藤森照信(建築探偵)、林丈二(マンホール蒐集)、一木努(建物の欠片蒐集)、南伸坊…

デザイン論特講3 第9回

デザインの外側 天才の発想!「CMを挟むしおり」 読書を楽しめる逸品、作者に聞いた 錯視罫で書きにくいルーズリーフを作る キットカットをありえない方向に割る機会——早稲田建築 転換展 役に立たない機械が帰ってきた! 早大建築「カッコ展」 早稲田建築設計…

デザイン論特講3 第8回

ストリートの戦術――流用とブリコラージュ ハイレッド・センター「芸術のテスト」 赤瀬川原平『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』 ストリートとヴァナキュラー 考現学:今和次郎&吉田謙吉を中心とした都市の細部、痕跡を…

デザイン論特講3 第7回

講義 デザインと「ヴァナキュラー」 Vernacular - Wikipedia 今福龍太『クレオール主義 (ちくま学芸文庫)』 ヴァナキュラー・タイポグラフィ 佐藤修悦と修悦体 警備員がガムテープで作ったオリジナル書体 | BIRD YARD 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作り…

デザイン論特講3 第6回

講義 補足:天皇の肖像=「御真影」について 多木浩二『天皇の肖像 (岩波現代文庫)』 デザインと「ヴァナキュラー」 Vernacular - Wikipedia 今福龍太『クレオール主義 (ちくま学芸文庫)』 ヴァナキュラー・タイポグラフィ 佐藤修悦と修悦体 警備員がガムテ…

デザイン論特講3 第5回

講義 『無能の人』 マテリアル・カルチャー--モノと人間 ジョルダン・サンド、佐藤守弘編『美術フォーラム21 第20号 特集:物質性/マテリアリティの可能性』 物質文化とは? Jules David Prawn & Kenneth Haltman, eds., American Artifacts: Essays in Mater…

デザイン論特講3 第4回

講義 モノとコンテクスト コンテクストと意味:「石」を例にして 石×床の間(弄石趣味)=水石 日本水石協会 Facebook つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) つげ義春 - Wikipedia 無能の人 - Wikipedia モノと分類学 ミシェ…

デザイン論特講3 第3回

講義 モノとコンテクスト コンテクストと意味:「石」を例にして 石×鉱物学研究室=鉱物標本 石×露地(茶の湯)=関守石(留石) 石×現代美術館=アート作品 アーサー・ダントー「アートワールド」(『分析美学基本論文集』) 西村清和『現代アートの哲学 (…

デザイン論特講3 第2回

イヴェント紹介 京都精華大学デザイン学部公開講座:デザインレクチャーズ 廣田ふみ「文化のデザイン--文化政策と国際交流の現場から」 10月12日(金)18:00から T-109 講義 言語論的転回(Linguistic Turn)、文化論転回(Cultural Turn)以降の諸研究 テク…

デザイン論特講3 第1回

展覧会紹介 http://www.enokojima-art.jp/event/presarto/ イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN T…

デザイン論特講3:講義情報

デザイン論特講3 木曜3講時 デザイン学部専門講義科目 講義の目的 デザインと物質文化 考古学や人類学などの領域において,物質文化(マテリアル・カルチャー)論は,以前より重要な方法論として存在してきた。文献を資料とする歴史学とは違って,それらの分…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス