19デザイン理論特講(院)

デザイン理論特講 第14回

休講 来週(最終日)は休講です。 レポート試験 レポート課題:授業内で行った課題「自分が興味がある作品や影響を受けた作品」について記述した原稿を提出する。 かならず文章のかたちでまとめること。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は…

デザイン理論特講 第13回

レポート試験 レポート課題:授業内で行った課題「自分が興味がある作品や影響を受けた作品」について記述した原稿を提出する。 かならず文章のかたちでまとめること。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明記する…

デザイン理論特講 第12回

レポート試験 レポート課題:授業内で行った課題「自分が興味がある作品や影響を受けた作品」について記述した原稿を提出する。 かならず文章のかたちでまとめること。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明記する…

デザイン理論特講 第9回

課題 履修者による口頭発表(一回の授業につき4人) 自分が興味がある作品や影響を受けた作品を一点選び、それにキャプション(制作者名、作品タイトル、制作年、サイズ、メディア)をつけ、作品を「記述」した原稿を書き、それを口頭で発表(10分程度)する…

デザイン理論特講 第8回

課題 履修者による口頭発表(一回の授業につき4人。来週から) 自分が興味がある作品や影響を受けた作品を一点選び、それにキャプション(制作者名、作品タイトル、制作年、サイズ、メディア)をつけ、作品を「記述」した原稿を書き、それを口頭で発表(10分…

デザイン理論特講 第7回

課題 履修者による口頭発表(一回のセミナーにつき2、3人。再来週から) 自分が興味がある作品や影響を受けた作品を一点選び、それにキャプション(制作者名、作品タイトル、制作年、サイズ、メディア)をつけ、作品を「記述」した原稿を書き、それを口頭で…

デザイン理論特講 第6回

口頭発表(プレゼンテーション)について スライド作り「メソッド」の数々 スーパー・ササダンゴ・マシンさんに聞く! 周りを引き込むパワポの作り方 | フロムエーしよ!! ペリーがパワポで提案書を持ってきたら(デジタルリマスター版) :: デイリーポータル…

デザイン理論特講 第5回目

口頭発表(プレゼンテーション)について スライド作り「メソッド」の数々 初期研修医のための学会スライドのキホン 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン 高橋メソッド 本も出てます→高橋征義『でかいプレゼン 高橋メソッドの本』 AgileNewsFlas…

デザイン理論特講 第4回

受講生の自己紹介 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の目安 プレゼンテーション・ソフトを使う 「スライド」とは? 幻灯機 - Wikipedia スライド (写真) - Wikipedia プレゼンテーションソフトウェア - Wikipedia PowerPoint Keyn…

デザイン理論特講 第3回

受講生の自己紹介(続き)

デザイン理論特講 第2回

受講生の自己紹介 出身地 学部時代に勉強したこと 大学院でなにを研究したいか

デザイン理論特講 第1回

講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp オフィス・アワー:毎週木曜日13:30〜15:00 於・本館2F講師控室 シラバス:講義概要:デザイン理論特講 - 佐…

講義概要:デザイン理論特講

デザイン理論特講 水曜日1講時 履修年次:大学院デザイン研究科修士1年次 デザイン研究科 デザイン専門特講科目 講義の目的 現代におけるデザイン/工芸を考える 本講義では、デザインが近現代の社会でどのような役割を果たして来たのかについて、さまざまな…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス