21演習

基礎演習 第8回

美術史の方法・基礎文献 様式史:ハインリッヒ・ヴェルフリン『美術史の基礎概念―近世美術における様式発展の問題』 イコノロジー:エルヴィン・パノフスキー『イコノロジー研究〈上〉 (ちくま学芸文庫)』 社会史:マイケル・バクサンドール『ルネサンス絵画…

基礎演習 第6回

講義 論文を読んで「レジュメを切る」 第20回 レジュメ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム 立教大学 大学教育開発・支援センター「レジュメの作り方(PDF)」 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の…

基礎演習 第5回

講義 論文を読んで「レジュメを切る」 第20回 レジュメ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム 立教大学 大学教育開発・支援センター「レジュメの作り方(PDF)」 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の…

基礎演習 第4回

講義 書誌情報の書き方 「奥付」とは? 学術論文の書き方(佐藤守弘) 著作権について 意匠権と著作権の違い 誰でもわかる知的財産権:コーテック国際特許事務所|特許権や実用新案権、意匠権、商標権についてご説明 著作権の引用とは?画像や文章を転載する…

基礎演習 第3回

講義 資料の調べ方 同志社のデータベース 同志社大学 データベース検索ポータル VPN接続|サービス|同志社大学 ITサポートオフィス 情報教育環境ナビゲーション 公開されているデジタル・アーカイヴを探る アーカイヴ/アーカイヴズとは何か? 佐藤守弘・連…

基礎演習 第2回

資料 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社 e-SHINSHO)』 千葉雅也『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)』 同『メイキング・オブ・勉強の哲学 (文春e-book)』 講義 資料の調べ方 図書館を探る 日本十進分類法(NDC)…

基礎演習 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 演習の目的 演習の予定 展覧会情報 KYOTOGRAPHIE 発見された日本の風景 美しかりし明治への旅|京都国立近代…

演習Ⅰ(1)

配布資料の作り方:「レジュメを切る」 第20回 レジュメ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム 立教大学 大学教育開発・支援センター「レジュメの作り方(PDF)」 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス