21英書講読

英書講読 第11回

参考映像 三本杉海岸の日没 - YouTube 日没!反薄明光線あらわる - YouTube

英書講読 第15回

講読 ヒエログリフ - Wikipedia loch の発音: loch の 英語, ドイツ語, スコットランド語, アイルランド語, スペイン語, チェコ語, ポーランド語, ブルトン語, フランス語 の発音 ヤハウェとは - コトバンク

英書講読 第13回

講読 様式とは何か - 9bit 佐々木健一『美学辞典』

英書講読 第12回

演習 括弧 - Wikipedia Bracket - Wikipedia 約物 - Wikipedia 「草書」とは?その歴史と特徴・書き方のコツ 読めない&難しいけど奥深い! | 書道、やっています 連綿体とは - コトバンク 変体仮名を調べる 変体仮名 五十音順一覧1 【初級編】くずし字を読…

英書講読 第10回

ヴァナキュラー建築としてのタイルとホコラ タイルホコラツーリズム ――信仰を観光する 中村 裕太(美術家)|Column|AMeeT 谷本研+中村裕太、タイルとホコラとツーリズム/タイルとホコラとツーリズム season2《こちら地蔵本準備室》/タイルとホコラとツー…

英書講読 第8回

参考 タイルホコラツーリズム ――信仰を観光する 中村 裕太(美術家)|Column|AMeeT 谷本研+中村裕太、タイルとホコラとツーリズム/タイルとホコラとツーリズム season2《こちら地蔵本準備室》/タイルとホコラとツーリズム season3《白川道中膝栗毛》/タイ…

英書講読 第7回

講読 六書(象形・指事・会意・形声・転注・仮借)について│旅する応用言語学 説文解字とは - コトバンク 漢字考古学の道 漢字の由来と成り立ちから人間社会の歴史を遡る: 「犬」:漢字の起源と由来 奻の書き方や読み方 Weblio辞書

英書講読 第6回

講読 発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で 字統 - Wikipedia 國 - ウィクショナリー日本語版 「国」という漢字はどういう成り立ちでしょうか。またいつごろから旧字体の「國」に代わって使用されているのでしょうか。|漢…

英書講読 第5回

イベント告知 国際オンラインシンポジウム – IO-2: 現代ダゲレオタイピスト展+国際シンポジウム PGI | IO-2: 現代ダゲレオタイピスト展「ケア:今日のダゲレオタイプ──不確実性の時代のために」 講読 字統 - Wikipedia 國 - ウィクショナリー日本語版 「国…

英書講読 第4回

スケジュール 翻訳の順番決定 講義 英語日本語訳の実際 学術論文の書き方(佐藤守弘) 翻訳文提出の方法 発表担当者は、発表の前日の午後6時までに、e-classの「翻訳投稿口」に英文と翻訳を記した原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式(あるいはテクスト(.t…

英書講読 第3回

講義 ものを見るということはどういうことだろう? 「見る」ことと「分かる」こと オリヴァー・サックス「『見えて』いても『見えない』」(『火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF)』) https://www.kyoto-np.co.jp/politics/articl…

英書講読 第2回

文献 神戸大学学術成果リポジトリKernel詳細画面 講義 ものを見るということはどういうことだろう? ヴィジュアル・リテラシー=視覚的読解能力 リテラシー(Literacy)=文字を読み書きする能力 Letter(文字)、Literature(文学)などと同語源 「見る」こと…

英書講読 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 講読の目的 内容の予定 講読テクスト How to Use Your Eyes作者:Elkins, JamesRoutledgeAmazon http://www.ja…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス