第1週

予定

  • 日本の歴史/美術史年表の説明
  • 近代以前の日本における視覚文化(Visual Culture)
    • 二次元イメージ=絵画(やまと絵、漢画、洋風画)、版画(浮世絵)、書など
    • 建築=寺社、住宅(書院、数寄屋)、茶室など
    • 立体造形=仏像、神像、人物像、木彫、根付など
    • 工芸=陶磁器、漆工(蒔絵)、七宝、金工(刀剣、装身具)、染織など
    • パフォーミング・アート=舞楽、神楽、能楽狂言文楽、歌舞伎、見世物など
  • 日本の書画のフォーマット
    • 支持体=絹/紙/板など
    1. 掛軸(かけじく)=床の間(とこのま)
    2. 巻子(かんす)/巻物(まきもの)
    3. 屏風(びょうぶ)
    4. 障壁画
      1. ふすま
      2. 壁貼付(かべはりつけ))、床貼付(とこはりつけ)
    5. 絵本(えほん)・浮世絵(うきよえ)
    6. 色紙(しきし)・短冊(たんざく)
    7. 扇面(せんめん)
      1. 扇子(せんす)
      2. 団扇(だんせん/うちわ)
    8. その他の例
      1. 扁額(へんがく)
      2. 絵馬(えま)
      3. 羽子板(はごいた)
      4. 貝合(かいあわせ)
      5. かるた

主要参考文献

日本美術史概説書


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス