講義概要:芸術学2

講義の目的

  • 近代社会のなかでの芸術
    • 私たちは、日頃、雑誌やテレビ、インターネットなどで、さまざまな視覚的イメージに接触し、それらから情報を得ている。では、私たちはどのようにして、イメージから意味を読み取っているのだろう。本講義は、芸術学1A/Bの内容を承けて、視覚的イメージをコミュニケーションのためのメディアと考えていく。とくに近代における「芸術」という制度の成立、その変容を幅広く見ていくことによって、芸術と近代社会・文化との関わりを再考していきたい。

講義の進め方

  1. イントロダクション--芸術と近代性
  2. 西洋絵画における近代性
  3. モダニズム絵画--「主体」と「表現」の神話
  4. 音楽における近代性--モダン・ジャズを中心に
  5. デザイン・ファッション・建築におけるモダニズム
  6. 制度としての「美術」
  7. 国家と美術--日本の近代1
  8. 美術制度の確立--日本の近代2
  9. 現代アートポストモダン
  10. 芸術の生産/流通/消費
  11. 複製技術と芸術
  12. 「流用」と芸術
  13. コレクションと展示
  14. 美術館の政治学
  15. まとめ

評価基準

出席40%、期末レポート60%


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス