芸術学集中講義 1日目

イントロダクション

  • 講師の自己紹介
  • リモート講義と講義情報について
  • シラバス(改訂版)
    • 1日目
      1. イントロダクション〜1日目について
      2. 映像1, ヴィジュアル・リテラシーとはなにか
      3. 映像2, マンガのヴィジュアル・リテラシー
      4. 映像3, 物語映画のヴィジュアル・リテラシー
      5. 映像4, 絵画のヴィジュアル・リテラシー+コメント記述
    • 2日目
      1. 1日目の振り返りと2日目について
      2. 映像4, 広告のレトリック
      3. 映像5, 広告の視覚文化論
      4. 映像6, 視線と権力
      5. 映像7, 観光という視覚文化+コメント記述
    • 3日目
      1. 2日目の振り返りと3日目について
      2. 映像9, 19世紀の視覚文化——鉄道・パノラマ・ミュージアム
      3. 映像10, 万国博覧会と視覚の力
      4. 映像11, 鏡・セルフィ・テレビ電話——ヴィデオ会議のなかの〈私〉
      5. 映像12, ミニ講義——作品の構造:内容と形式+レポート課題+コメント記述

映像1, ヴィジュアル・リテラシーとはなにか

映像2, マンガのヴィジュアル・リテラシー

映像3, 物語映画のヴィジュアル・リテラシー

映像4, 絵画のヴィジュアル・リテラシー

  • イメージを「読む」
    • 物語とイメージ:『伊勢物語』と「八つ橋」
      • 尾形光琳の3つの八つ橋/かきつばた
        • C0001845 伊勢物語図 - 東京国立博物館 画像検索
        • https://www.metmuseum.org/art/collection/search/39664
        • 燕子花図|根津美術館
        • 昔、男ありけり。その男、身をえうなきものに思ひなして、「京にはあらじ、東の方に住むべき国求めに」とて行きけり。もとより友とする人、一人二人して行きけり。道知れる人もなくて、惑ひ行きけり。
        • 三河の国八橋といふ所に至りぬ。そこを八橋と言ひけるは、水ゆく川の蜘蛛手なれば、橋を八つ渡せるによりてなむ、八橋と言ひける。その沢のほとりの木の陰に下り居て、乾飯食ひけり。その沢にかきつばた いとおもしろく咲きたり。それを見て、ある人のいはく、「かきつばた、といふ五文字を上の句に据ゑて、旅の心を詠め」と言ひければ、詠める。
          • 唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ(各句の頭の字をとれば「か・き・つ・ば・た」)
        • と詠めりければ、みな人、乾飯の上に涙落としてほとびにけり。

https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス