講義
- ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット
- 写真集『自然の鉛筆 Pencil of Nature』(1844-46)
- Sun pictures: Henry Fox Talbot and the first photographs · SFMOMA
- 写真と複数性
-
- 複製技術=再生産(reproduction)と複数生産(multiple)
- ネガ=ポジ法とは:版画・印刷・印画(プリント・カルチャー)
- 湿式コロディオン法(ガラス・ネガ)と鶏卵紙(アルビュメン・プリント)
- ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」(『ベンヤミン・コレクション〈1〉近代の意味 (ちくま学芸文庫)』などに所収)
-
- メディアと複製技術
- media=mediumの複数形
- medium=媒体/霊媒
- 情報/メッセージを乗せて、発信者から受信者へと届ける乗り物のようなもの
- 機械的複製技術(Mechanical Reproduction)
- 1839:写真術(ダゲールによるダゲレオタイプ)
- 1841:ネガ=ポジ法(トルボットによるカロタイプ)
- 1877:録音技術(エディソンによるフォノグラフ)
- 1887:ディスク型録音装置(ベルリナーによるグラモフォン)
- 1895:映画(リュミエール兄弟によるシネマトグラフ)
- 1926:トーキー映画(ワーナー・ブラザーズによるヴァイタフォン)
- 参考:記録技術の年表 - Wikipedia(および通信技術の年表 - Wikipediaも)
- 1839:写真術(ダゲールによるダゲレオタイプ)
- media=mediumの複数形