22英書講読

英書講読

講読 ラティチュード - Wikipedia ダイナミックレンジとは?階調との違いは? – ヒガシーサードットコム 画面の色と印刷物の色が違う理由と対処法(RGB、CMYKとは?) 色の表現におけるRGBとCMYKの違いについて | ソクプリブログ ピクセル深度とダイナミック…

英書講読 第7回

講読 「色」とはなにか 物理的/生理的/心理的/文化的レヴェル 色ってなに? | キヤノンサイエンスラボ・キッズ | キヤノングローバル 光のすがた | 光を学ぶ | Photonてらす 色 - Wikipedia 第3回 可視域とは?|CCS:シーシーエス株式会社 なぜ人類は「…

英書講読 第6回

お仕事紹介 ルーディたちのスタイルとデザイン——2トーンと視覚文化 前半 UKブラックの系譜 文:佐藤守弘(視覚文化研究)|Column|AMeeT 講読 暈 - Wikipedia バイオウェザー・お天気豆知識 可視光線 - Wikipedia スペクトル - Wikipedia 薄明 - Wikipedia …

英書講読 第5回

講読 暈 - Wikipedia バイオウェザー・お天気豆知識 可視光線 - Wikipedia スペクトル - Wikipedia 薄明 - Wikipedia 反薄明光線 - Wikipedia プリズム - Wikipedia 国立極地研究所 南極観測のホームページ│昭和基地NOW!! https://kitakaruizawa.net/2014_11…

英書講読 第4回

講義 John Berger / Ways of Seeing , Episode 1 (1972) - YouTube(18:40) ジョン・バージャー『イメージ―視覚とメディア (ちくま学芸文庫)』 Ways of Seeing - Wikipedia 複製技術とメディア 機械的複製技術(Mechanical Reproduction) ヴァルター・ベン…

英書講読 第3回

講義 講読テクスト How to Use Your Eyes作者:Elkins, JamesRoutledgeAmazon http://www.jameselkins.com/index.php/trade-books/203-how-to-use-your-eyes James Elkins: James Elkins – Art History, Theory, and Criticism Professor James Elkins (art h…

英書講読 第2回

講義 研究領域とは? 研究領域=discipline disciplineの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 学部 - Wikipedia 文系/理系、人文学/社会科学/自然科学 自然哲学とは - コトバンク 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社新書)』 審査区分表…

英書講読 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 専門:視覚文化/メディア研究 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 講読のシラバス 同志社大学 シラバス検索/検索結果/英書講読(1)〔美〕 講読テクスト How to Use You…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス