2011-01-01から1年間の記事一覧

第13週

告知 http://info.kyoto-seika.ac.jp/event/lecture/2011/post-315.php 上海土産噺 「紀念郎静山撮影大師誕辰一百二十周年:2011上海国際理論研討会」@上海工程技術大学 郎静山について→福岡アジア美術館 「画意撮影的東西方対話」@上海師範大学 http://ww…

第12週

上海土産噺 「紀念郎静山撮影大師誕辰一百二十周年:2011上海国際理論研討会」@上海工程技術大学 郎静山について→福岡アジア美術館 「画意撮影的東西方対話」@上海師範大学 http://www.shanghainavi.com/miru/187/ http://www.shanghaimuseum.net/cn/index…

第13週

今週は講師が海外出張のため、休講です。

第13週

今週は講師が海外出張のため、休講です。

第12週

今週は講師が海外出張のため休講です。

第11週

講読 受講生による翻訳発表 インデックス/換喩/感染呪術 建物の痕跡、甲子園の土 サイケデリック - Wikipedia Psychedelia - Wikipedia ティモシー・リアリー - Wikipedia Psychedelic Light show UFO 1967 - YouTube

第10週

記号とレトリック トイレ・サインの文化記号論 記号の有徴性/無徴性 記号と性差(ジェンダー) 186 Funny Bathroom Signs From Around The World ライアン・アブドゥラ、ローゲル・ヒュープナー『SIGN,ICON and PICTOGRAM―記号のデザイン』 ピクトグラム&…

第12回

告知 来週は、講師が上海出張のため休講にします。補講についてはまた告知します。 講義 人造人間への欲望/「亜人間」の恐怖 創世記(口語訳) - Wikisource ゴーレム - Wikipedia ホムンクルス - Wikipedia フランケンシュタイン - Wikipedia メアリー・シェ…

第11週

新刊雑誌紹介 『美術フォーラム』第24号 講義 路上と写真と蒐集 アンリ・カルティエ=ブレッソンと「決定的瞬間」あるいは「すり抜けるイメージ」 視覚的無意識と精神分析における無意識 HCB、フロイト、シュルレアリスム モレッリ法とフロイト 痕跡の採集者…

第10週

補足 レトリックについて メタファー(隠喩)とメトニミー(換喩)、そしてシネクドキ(提喩) 初心者のための記号論:レトリック ロマーン・ヤーコブソン「言語の二つの面と失語症の二つのタイプ」『一般言語学』 野内良三『レトリック入門―修辞と論証 (SEK…

第9週

講義 記号とレトリック トイレ・サインの文化記号論 記号の有徴性/無徴性 記号と性差(ジェンダー) 186 Funny Bathroom Signs From Around The World ライアン・アブドゥラ、ローゲル・ヒュープナー『SIGN,ICON and PICTOGRAM―記号のデザイン』 ピクトグラ…

第11週

講義 視覚文化の生産と流通 生産→流通(仲介)→消費 蔦屋重三郎 浮世絵における版元の役割 版画の技法:凸版/凹版/平版/孔版→版画の技法 本物と偽物 コピー/レプリカ/フェイク フェルメール贋作事件 複製技術の歴史 貨幣と鋳造 版画から写真へ 写真の誕…

第11週

講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 レゲエ:ダブとサウンド・システム プリンス・ジャミーによるダブ・ミキシング(YouTube/YouTube) サウンドシステム――複製による音楽受容 サウンド・システム(Sound System, Pt. An/Black Star sound system 1986…

第10週

講義 路上と写真と蒐集 アンリ・カルティエ=ブレッソンと「決定的瞬間」あるいは「すり抜けるイメージ」 視覚的無意識と精神分析における無意識 モレッリ法とフロイト 痕跡の採集者としての探偵 シャーロック・ホームズの推理法 「細部を見抜く桁外れの才能…

第9週

受講生による翻訳発表 隠喩(メタファー)/換喩(メトニミー)/提喩(シネクドキ) 瀬戸賢一『メタファー思考 (講談社現代新書)』 隠喩・換喩・提喩:「いんゆ」と「かんゆ」と「ていゆ」の説明 ラバライト - Wikipedia Lava lamp - Wikipedia Mathmos Lav…

第8週

講義 ロラン・バルトと文化記号学 神話学:外示(デノテーション)と共示(コノテーション) ロラン・バルト『現代社会の神話―1957 (ロラン・バルト著作集 3)』 「私は理髪店にいて『パリ・マッチ』誌を一冊、手渡される。その表紙には、フランスの軍服を着…

第10週

講義 日本の近代と「美術」の成立 日本画/洋画という制度の成立 翻訳語としての「美術」=1873年・ウィーン万博出品目録 フェノロサと岡倉天心→東京美術学校 美術教育と美術学校 狩野派 - Wikipedia/画塾 - Wikipedia モダニズムと「表現」としての美術 「美…

第10週

講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 ヒップ・ホップ/ダブ/リミックスと複製技術時代の音楽 音の合成(シンセサイザー)/自動演奏(シークエンサー)/複製音の使用(サンプリング)/音の編集(ダブ/リミックス) ブレイク・ビーツと流用 レゲエとダ…

第9週

土産話 サン・パウロと路上 サン・パウロへ - 蒼猴軒日録 サンパウロ - Wikipedia イビラプエラ公園 - Wikipedia オスカー・ニーマイヤー - Wikipedia サンパウロ美術館 - Wikipedia リベルダーデ - Wikipedia 日系ブラジル人 - Wikipedia 講義 路上と写真と…

第6週

告知 来週は、講師が学会、講演会でブラジル(サン・パウロ)に出張するため、休講です。補講については、また連絡します。 講義 日本記号学会ウェブサイト ソシュールと記号学 ランガージュ/ラング/パロール シニフィアン(記号表現=意味するもの)とシ…

第8週

告知 来週は、講師が学会、講演会でブラジル(サン・パウロ)に出張するため、休講です。補講については、また連絡します。 京都国際学生映画祭について 京都国際学生映画祭|日本最大の国際学生映画祭 講義 浮世絵と遠近法 葛飾北斎「冨嶽三十六景」(1823…

第8週

告知 来週は、講師が学会、講演会でブラジル(サン・パウロ)に出張するため、休講です。補講については、また連絡します。 京都国際学生映画祭について 京都国際学生映画祭|日本最大の国際学生映画祭 講義 複製技術と「流用」 音楽と流用 ヒップ・ホップ:…

第8週

告知 次週は公募制推薦入試のため休講です。 ちなみに私は、講演会、学術会議のためブラジル、サン・パウロに行ってきます。 講義 森山大道:路上・スナップショット・擦過傷、そして都市サン・パウロ 『森山大道「サンパウロ、路上にて」 [DVD]』 森山大道 …

第8週

今後のスケジュールについて 来週は講師がブラジル出張のため休講、再来週は祝日で休み、というわけで申し訳ないですが、2週間あきます。 11/30から受講生による翻訳発表に移ります。ひとまず12/14まで割り当てましたので、DUETを参照してください。ひとり2…

第5週

情報 江戸時代の看板:喜田川守貞『近世風俗志―守貞謾稿 (1) (岩波文庫)』 守貞謾稿 - Wikipedia 講義 伝統の地政学 『トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真 (視覚文化叢書)』 雑誌『太陽』における京都 「雅」と「国風文化」 「古都」とし…

第7週

告知 バズカフェ2e - 蒼猴軒日録 講義 音楽のモダニズム 「モダン・ジャズ」はどのように「近代的」なのか 「ビ・バップ」とジャズの近代化 ダンス、歌の排除 編成の縮小 コード(和音)に則った即興演奏→芸術家としての「演奏者」 モダニズム以降のジャズ …

第7週

講義 複製技術と「流用」 美術作品と複製 ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」(『ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読 (岩波現代文庫)』) 流用(アプロプリエーション) 美術作品や広告、写真など、特定の文脈で使われていた既製のイ…

第7週

講義 「Culture/文化」について(承前) 西川長夫「文化と文明ーーその起源と変容」(『〔増補〕国境の越え方 (平凡社ライブラリー)』) ジェームズ・クリフォード「文化と芸術の収集について」(『文化の窮状―二十世紀の民族誌、文学、芸術 (叢書・文化研究…

第6週

講義 事物の痕跡としての写真 アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) インデックス的記号=対象物との物理的因果関係に基づく記号 メタファー(隠喩)とメトニミー(換喩) 瀬戸賢一『メタファー思考 (講…

第6週

講義 「Culture/文化」について レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』(→DUET参照) トニー・ベネット他『新キーワード辞典』 柳父章『文化 (一語の辞典)』 柳父章『翻訳語成立事情 (岩波新書 黄版 189)』 西川長夫「文化と文明ーーその起源と変…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス