2022-01-01から1年間の記事一覧

デザイン論特講3 第10回

講義 ストリートと写真:森山大道の場合 森山大道 オフィシャル 森山大道 - Wikipedia 『プロヴォーク』-Artwords プロヴォーク 復刻版 全3巻 - 多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、森山大道 | shashasha 写々者 - 日本とアジアの写真を世界へ 『犬の記…

芸術学特論2 第11回

講義 写真と痕跡 アイコン=インデックス的記号としての写真――パース アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) インデックス的記号=対象物との物理的因果関係に基づく記号 写真、特にスナップ写真は非常に…

デザイン論特講3 第9回

講義 ストリートの戦術――流用とブリコラージュ 多義的な場としてのストリート シカゴのマックスウェル・ストリート:『ブルース・ブラザース [DVD]』/- YouTube 天王寺の青空カラオケ:大阪天王寺公園裏の路上カラオケ - YouTube ハイレッド・センター「芸…

芸術学特論2 第10回

文献紹介 ジル・モラ『写真のキーワード―技術・表現・歴史』 目次 講義 写真と痕跡 アイコン=インデックス的記号としての写真――パース アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) インデックス的記号=対象…

デザイン論特講3 第8回

告知 CLUB METRO EXHIBITION SERIES VOL.1 『SPECTER』 | CLUB METRO | 京都メトロ 講義 シチュアシオニストからパンクへ マルコム・マクラーレン - Wikipedia MALCOM McLAREN profile 1984 [DVD] マルコム・マクラーレンの息子、パンク40周年イベントへの抗…

芸術学特論2 第9回

展覧会紹介 「SPECTER」-CLUB METRO EXHIBITION SERIES VOL.1- | CLUB METRO | 京都メトロ 講義 写真と痕跡 アイコン=インデックス的記号としての写真――パース アイコン的記号/インデックス的記号/シンボル的記号(C・S・パースによる記号の三分類) イ…

デザイン論特講 第7回

告知 CLUB METRO EXHIBITION SERIES VOL.1 『SPECTER』 | CLUB METRO | 京都メトロ 講義 ブリコラージュとしてのストリート・スタイル ブリコラージュ=間に合わせ、あり合わせの素材と道具を用いて新しいモノを作り出す器用仕事のこと。本来は、部族社会に…

デザイン論特講3 第7回

さまざまな「カルチャー」 サブカルチャーから「文化」を考える モッド・サブカルチャー サブカルチャーの転生 スキンヘッド、ノーザン・ソウル、モッド・リヴァイヴァル、ルード・ボーイ 連載「ルーディたちのスタイルとデザイン——2トーンと視覚文化」(全3…

芸術学特論2 第8回

講義 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット 写真集『自然の鉛筆 Pencil of Nature』(1844-46) Sun pictures: Henry Fox Talbot and the first photographs · SFMOMA https://www.metmuseum.org/art/collection/search/267022 The Project Gutenbe…

デザイン論特講2 第6回

さまざまな「カルチャー」 サブカルチャーから「文化」を考える モッド・サブカルチャー サブカルチャーの転生 スキンヘッド、ノーザン・ソウル、モッド・リヴァイヴァル、ルード・ボーイ サブカルチャーの終焉と文化遺産化 クール・ブリタニア - Wikipedia …

芸術学特論2 第7回

報告+告知 書評パネル1 | 第16回研究発表集会 | Conventions | 表象文化論学会 ありのままのイメージ - 東京大学出版会 日本映像学会写真研究会|最新情報 先週の補足 V&A · Portrait Miniatures At The V&A List of photographs of Abraham Lincoln - Wik…

デザイン論特講3 第6回

さまざまな「カルチャー」 サブカルチャー=主流(ドミナント)ではない、周縁的な文化。 「「ポピュラー・カルチャー」という語は、日本語で言う「民衆文化」とほぼ同義であり、本稿ではハイ・カルチャー、エリートの文化ではない、フォーク・カルチャー、…

芸術学特論2 第6回

先週の補足 絵画の経済学 顔料/天然岩絵具 | 絵画材料の通販(通信販売)ならPIGMENT マイケル・バクサンドール『ルネサンス絵画の社会史 (ヴァールブルク コレクション)』 ウルトラマリン - Wikipedia フローリン - Wikipedia 第三十一回 日本画無料講座 日…

デザイン論特講3 第5回

講義 文化概念の変容 古典的定義=「教養」としての文化 人類学的定義=「生活の仕方の全体」 土葬できる墓地、ムスリムの申し込み途切れず かつての風習つなぐ:朝日新聞デジタル 「意味の共有」としての文化=文化論的転回 さまざまな「カルチャー」 ハイ・…

芸術学特論2 第5回

講義 写真前史 光と痕跡:フォトジェニック・ドローイング(光による素描)とサイアノタイプ(青写真) https://artscape.jp/artword/index.php/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 [Vol.229]日光写真の話│種清豊のフォトコラム|カメ…

美学芸術学基礎演習 第5回

展覧会紹介 アトリエみつしま企画展 まなざす身体 - アトリエ みつしま アトリエみつしま企画展「まなざす身体」トークイベント - YouTube ホーム - 美術家・光島貴之

デザイン論特講3 第4回

講義 「着る」ことから文化を考える 菊地暁『民俗学入門 - 岩波書店』第一章「暮らしのアナトミー「きる【衣】」から 消費される身体 社会的事実としての身体 文化概念の変容 古典的定義=「教養」としての文化 人類学的定義=「生活の仕方の全体」 土葬でき…

芸術学特論2 第5回

告知 京都留学生PHOTOCONTEST2022 講義 写真前史 四角形について:赤瀬川原平『四角形の歴史 (ちくま文庫)』 カメラ・オブスキュラ(「カメラ・オブスクラ」とも) カメラ・オブスキュラとは、ラテン語で「暗い部屋」という意味。暗い部屋に、小さな穴(ピン…

デザイン論特講3 第3回

推薦図書 『平凡パンチ1964 (平凡社新書)』 『「アンアン」1970 (平凡社新書 358)』 『AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語 日本人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか?』 講義 「着る」ことから文化を考える 菊地暁『民…

演習I 第4回

告知 今週末の22日(土)、美学芸術学会第25回大会が13:30から良心館RY306で行われます。 美学芸術学会 文献紹介 美学会編『美学の事典』丸善出版、2022 https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=303987 ミュージアム見学会〔リヴェンジ〕 デザ…

芸術学特論2 第4回

展覧会・イベント告知 MEDIA SHOP on Twitter: "(拡散希望)来週ですが、MEDIA SHOP|gallery2にて10月23日より「Photography? End?」出版記念展覧会を開催いたします。 初日23日(日)にはトークイベント「竹内万里子が読むPhotography? End?」を行います。…

美学芸術学実地演習I  第2回

展覧会見学 FormSWISS(フォーム・スイス) | dddギャラリー 〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F 開館時間:11:00-19:00 土日祝は18:00まで 休館日: 月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、 祝日の翌日(土日にあたる場合…

オフィス・アワー休止

本日のオフィス・アワーは、学会業務のため休止にします。

基礎演習 第3回

講義 「レジュメを切る」 第20回 レジュメ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム 立教大学 大学教育開発・支援センター「レジュメの作り方(PDF)」 口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の目安:発表分…

デザイン論特講3 第2回

講義 「着る」ことから文化を考える 菊地暁『民俗学入門 - 岩波書店』第一章「暮らしのアナトミー「きる【衣】」から サブカルチャーとスタイル 衣服の分類=コスチューム/ファッション/スタイル 衣服の諸機能=実用的/美的/記号的&象徴的 P・ボガトイ…

芸術学特論2 第3回

写真集紹介 杉本博司『Sugimoto Portraits』 Hiroshi Sugimoto 講義 写真以前/アナログ写真/デジタル写真 もしも今の子どもたちがフィルム式コンパクト・カメラを手にしたら KIDS REACT TO OLD CAMERAS - YouTube KIDS REACT TO RECORD PLAYERS/VINYL - Yo…

基礎演習 第2回

イベント案内 2022年1月:第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都公式サイト 講義 資料の調べ方 同志社大学 図書館 図書館を探る 今出川図書館|フロアマップ|施設案内|同志社大学 図書館 日本十進分類法(NDC)区分表 000:総記、100:哲学、200:歴史、300…

デザイン論特講 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 同志社大学文学部美学芸術学科教授 専門:視覚文化&メディア論 京都精華大学名誉教授(元・デザイン学部教授) 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 講義概要:デザイン論特…

演習I-2 第2回

講義 裸婦像は美かわいせつか 20年行方知らずの「大地の女神」が問う:朝日新聞デジタル 視覚文化における仲介の制度 「仲介」mediateとは? コレクションのモーメント 遭遇/採集 保存/分類 展示/表象 散逸/転用 「物が一つの秩序の中において物として認…

日本の芸術2 第2回

展覧会紹介 装いの力―異性装の日本史|渋谷区立松濤美術館 セックス/ジェンダー/セクシュアリティ 質問 日本文化は海外でいつ頃から知られるようになったのか? ジャポニスム ジャポニスム 自文化のどのような部分を外に発信していくべきか? 講義 文化概…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス