2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

学術論文演習 第5回

演習 ドクター候補生たちに発表してもらいます

フィールドプログラム京都 3日目

本日のゲスト 谷本研|成安造形大学 谷本研『ペナント・ジャパン』 谷本研+中村裕太、タイルとホコラとツーリズム/タイルとホコラとツーリズム season2《こちら地蔵本準備室》/タイルとホコラとツーリズム season3《白川道中膝栗毛》/タイルとホコラとツー…

芸術学B 第4回

講義 マンガのリテラシー(1) マンガのレヴェル構成:作品全体→見開きページ→コマ コマの構成要素:イメージ・記号・テクスト 形喩と効果線 記号と指示対象:アイコン・インデックス・シンボル 形喩、音喩、吹き出しとセリフ 参照:マンガの中の外国語:「…

英書講読 第5回

告知 来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。 原稿の提出の仕方 発表担当者は、発表の日の午前9時までに、講師のアドレス(morihiro1966@mac.com)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッチテキ…

写真論 第4回

講義 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット Sun pictures: Henry Fox Talbot and the first photographs · SFMOMA フォトジェニック・ドローイングとダイレクト・プロセス カロタイプ(紙ネガ)とソルテッド・ペーパー印画 Calotype Paper Photogra…

学術論文演習 第4回

演習 論文を読む 佐藤守弘「都市とその表象――視覚文化としての江戸泥絵」『美学』202 号、美学会、2000年9月、37-48 CiNii 論文 - 都市とその表象 : 視覚文化としての江戸泥絵 『トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真 (視覚文化叢書)』 資料…

フールドプログラム京都 2日目

北白川編 本日のゲスト 菊地 暁 助教 – Assistant Professor KIKUCHI, Akira « 京都大学人文科学研究所 『柳田国男と民俗学の近代―奥能登のアエノコトの二十世紀』 『身体論のすすめ (京大人気講義シリーズ)』 白川と北白川 白川 (淀川水系) - Wikipedia 花…

芸術学B 第3回

講義 視覚的(visual)なもののリテラシーとコミュニケーション 動物と環世界(Unwelt) ヤーコプ・フォン・ユクスキュル『生物から見た世界 (岩波文庫)』 735夜『生物から見た世界』ヤーコプ・フォン・ユクスキュル|松岡正剛の千夜千冊 國分功一郎『暇と退…

英書講読 第4回

告知 再来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。 原稿の提出の仕方 再来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。 発表担当者は、発表と思われる日の午前9時までに、講師のアドレス(morihiro1966@mac…

写真論 第3回

講義 写真術の「発明」 ニセフォール・ニエプスとエリオグラフィ 版画の複製から「最初の写真」へ The First Photograph ユダヤ瀝青 Bitumen of Judea - Wikipedia ジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー (視覚文化叢書)』 ルイ・ジャック・マンデ・…

学術論文演習 第3回

演習 論文を読む 佐藤守弘「都市とその表象――視覚文化としての江戸泥絵」『美学』202 号、美学会、2000年9月、37-48 CiNii 論文 - 都市とその表象 : 視覚文化としての江戸泥絵 『トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真 (視覚文化叢書)』 論文…

芸術学B 第2回

【総選挙】一人暮らし大学生のみんな〜〜! 住民票を移してなくても投票できるって知ってるか〜! 講義 「芸術」と「アート」 Art=技術/芸術 人の手で作られたもの artの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書 美学/芸術学/美術史 芸術とは、どんな〈出来…

英書講読 第3回

英語の映像 John Berger - Ways of Seeing (Episode 1) - YouTube 講義 言語論的転回(Linguistic Turn)、文化論転回(Cultural Turn)以降の諸研究 テクスト=テクスト研究:文学研究から ロラン・バルト「作品からテクストへ」(『物語の構造分析』) イ…

写真論 第2回

告知 今日から教室がL201に変更されました 講義 写真前史 幾何学的遠近法(透視図法)とイリュージョン さまざまな描画装置 カメラ・オブスキュラ カメラ・オブスキュラとは、ラテン語で「暗い部屋」という意味。暗い部屋に、小さな穴(ピンホール)から光が…

学術論文演習 第2回

演習 論文を読む 序文(はじめに)の役割 学術論文(学位論文、研究論文)における「はじめに」あるいは「序文」とは、読者に対して論文の概要を簡潔に示す機能を持っているもののことです(「まえがき」とは違います)。これを読めば、その論文がどのような…

フィールドプログラム京都 初日

路上の系譜 考現学と路上観察学 考現学(1920年代) 今和次郎&吉田謙吉を中心とした都市の細部、痕跡を「採集」する行為 今和次郎の民家研究と採集 バラック装飾社 考現学採集 「動物学者や植物学者が動物や植物に対してもつ態度と、われわれがわれわれの対…

芸術学B 第1回

芸術学B/芸術学1B/芸術学2B同時開講 イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 研究室:流渓館215 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp オフィス・アワーは、現時点で…

英書講読 第2回

英語の映像 John Berger / Ways of Seeing , Episode 3 (1972) - YouTube ジョン・バージャー『イメージ―視覚とメディア (ちくま学芸文庫)』(書籍版日本語訳章タイトル:「所有するタブロー」) Ways of Seeing - Wikipedia John Berger obituary | Books |…

写真論 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 http://d.hatena.ne.jp/sat…

学術論文演習 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 京都精華大学デザイン学部教授(共通科目)、専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 コンタクト:msatow@kyoto-seika.ac.jp 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について ブログ情報 - IN THE STU…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス