2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン論特講1 第11回

期末レポートについて レポートテーマ:現代社会における複製技術と人間の関係について、具体例を挙げて論述する。複製技術には、印刷、写真、録音、映像からデジタル・メディアまでを含み、さらに大量生産される規格品も対象となる。 引用元、情報の出典、…

視覚文化論 第11回

期末レポートについて レポート レポートテーマ:任意の広告イメージを一点選び、その広告を精密に記述した上で、記号論や文化論など講義の内容に則して論述する。 引用元、情報の出典、参考文献(書籍、ウェブなど)は、文末にリストの形で必ず明記すること…

デザイン理論特講(院) 第12回

予定 7月4日 7月11日 7月25日 →7月28日:合同発表会(C103) 資料の調べ方 ネットで資料を探す 京都精華大学情報館 OPACで情報館の蔵書を調べる=資料検索 【本】他大学の図書館を利用する=CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所、【論…

芸術学A 第12回

レポートについて レポート課題:任意のイメージ(絵画、写真、イラスト、マンガなどの静止画)を一点採り上げ、講義内で行われたヴィジュアル・リテラシーの問題などを踏まえた上で、そのイメージの魅力について論述する。 マンガ、絵本などは、本全体を扱…

デザイン論特講1 第10回

講義 著作権・補足 その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は? - CNET Japan 特集 : 18歳からの著作権入門 - CNET Japan/18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 東大絵画廃棄と金魚電話ボックス撤去から考える「アートと法律の関係」(木村…

視覚文化論 第10回

講義 広告という視覚文化 補足 付加価値としての「シンプル・ライフ」:マーチCM シンプルなルール (コレット) 篇 - YouTube 薬の広告の現在:YouTube 反広告的実践:商品テストで家燃やす「とと姉ちゃん」モデル、暮しの手帖の驚き企画 - withnews(ウィズ…

芸術学 第11回

講義 オンラインの画像アーカイヴについて 連載「巨大な書庫で迷子になって」(全3回) 第1回:美術館とオンライン・アーカイヴ 文:佐藤守弘(視覚文化研究)|Archives|AMeeT The Collection | MoMA Collection: The Metropolitan Museum of Art NYPL Dig…

デザイン論特講1 第9回

複製技術と著作権 意匠権と著作権の違い 特許権や実用新案権、意匠権、商標権など知的財産権についてご説明。 サンプリングと著作権 サンプリングについての考察 - Hip Hop Flava サンプリングと著作権 ─裁判例1─ ~アメリカにおけるミュージック・サンプリ…

視覚文化論 第9回

広告という視覚文化 広告=受容者の未来の行動を指示するイメージ 「広告の目的は、見る者の現実の生活に対して最大限の不満を抱かせようとするものである。その社会の生活様式への不満ではなく、自分自身の生活への不満である。この商品を買えばあなたの生…

芸術学A 第10回

講義 絵を「読む」 イコノグラフィとイコノロジー イコノグラフィ=内容の研究(様式史=形式の研究) イコノロジー(図像解釈学)=絵画や彫刻などの芸術作品を読み解くことによりその背後にある意味内容と歴史的意識を探求していく研究方法。 イコノロジー…

デザイン論特講1 第8回

講義 音楽と複製技術 中国系ジャマイカ人とレゲエ The Chinese Jamaicans: Unlikely Pioneers of Reggae Music | Spinditty ディアスポラ(離散者/故郷喪失者)と文化混淆 ディアスポラ | 現代美術用語辞典ver.2.0 参考:(世界発2018)ハワイ「元年者…

視覚文化論 第8回

講義 広告という視覚文化 「欲求desire」と「欲望need」のちがい 「欲求は満足することができる。でも欲望は、決して満足しない。そして人間の活動は、そのほとんどがこうした「満たされない欲望」のうえに成立している。僕たちは自分の抱えた欲望を、そのつ…

芸術学A 第9回

講義 講義 絵画と表象システム:幾何学的遠近法 遠近法=二次元の画面上で、三次元(空間)を表す「さまざま」な仕方:一つではない 近代以前の日本における遠近の表し方=画面内での上下が奥行きとして読まれる ルネサンス期における「幾何学的遠近法」 「…

デザイン論特講1 第7回

告知 デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ「群れ・ダンス・遊戯――石組庭園論」 | 京都精華大学 山内朋樹 - 研究者 - researchmap 講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 音楽とテクノロジー 録音=ブレイク・ビーツ、サンプリング、ダブ/リミック…

視覚文化論 第7回

告知 デザイン学部・公開講座 デザインレクチャーズ「群れ・ダンス・遊戯――石組庭園論」 | 京都精華大学 山内朋樹 - 研究者 - researchmap 講義 ロラン・バルトと文化記号学 神話学:外示(デノテーション)と共示(コノテーション) ロラン・バルト『現代社…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス