2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

英書講読 第12回

The Year in Pictures 2016 - The New York Times LIFE - Google ブックス http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/1626

写真論 第12回

畠山直哉『気仙川』 http://www.mirai-nazoru.com/ 畠山直哉のゆっくり考えるススメ「写真家は過去と付き合う仕事」 - インタビュー : CINRA.NET せんだいメディアテーク 畠山直哉、大竹昭子『出来事と写真』 畠山直哉『話す写真: 見えないものに向かって』

芸術学2 第12回

講義 日本と近代美術 日本画/洋画という制度の成立 翻訳語としての「美術」=1873年・ウィーン万博出品目録 フェノロサと岡倉天心 美術教育と美術学校 「美大」とは? 美術学校 - Wikipedia 美術系大学はどれくらいあるか? - 美大日記::ムサビの手羽/美…

視覚文化論2 第12回

講義 複製文化としてのディスコ フレディ・マーキュリーも通った老舗ゲイディスコ。マスターが見てきた新宿2丁目の変化とは | ハフポスト 「四つ打ち」の系譜 Harold Melvin & The Blue Notes - Bad Luck (1975) - YouTube アール・ヤング(ドラマー)Four-o…

写真論 第11回

講義 遺影写真:痕跡と記憶 死者を想い出す アイコンとインデックスの併用=ミニアチュール絵画と遺髪 二重のインデックス=写真と遺髪 肖像から遺影へ 遺影を飾ること 影絵から写真へ 肖像写真のアウラ 天皇の「真影」:儀式と物神化=フェティッシュとして…

芸術学2 第11回

講義 日本と近代美術 江戸の遠近法 秋田蘭画 世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画 サントリー美術館 浮世絵と遠近法 葛飾北斎「冨嶽三十六景」(1823〜35頃:富嶽三十六景 - Wikipedia) 歌川広重「江戸名所百景」(1856〜58:名所江戸百景 - Wikipedia) …

視覚文化論2 第11回

講義 複製と著作権 近代的な芸術概念 「〔19世紀以来の近代資本主義の文化的表現〕では、制度や慣習がどうであれ、私は自分をこのように表現するという、近代的な主体の表現としての芸術が目指される。〔…〕それにあたって、〔…〕音楽は音楽に固有のランゲー…

写真論 第10回

講義 光の痕跡としての写真 痕跡の系譜 聖顔布とアケイロポイエートス(人の手に依らないイメージ) 聖ヴェロニカの伝説/マンディリオンの伝説 神聖なる肖像 水野千依『キリストの顔: イメージ人類学序説 (筑摩選書)』 宮武外骨の「無機械写真法」 イヴ・ク…

芸術学2 第10回

講義 日本と近代美術 江戸の遠近法 秋田蘭画から司馬江漢へ 「珍奇性」と「有用性」 浮世絵と遠近法 葛飾北斎「冨嶽三十六景」(1823〜35頃:富嶽三十六景 - Wikipedia) 歌川広重「江戸名所百景」(1856〜58:名所江戸百景 - Wikipedia) 浮世絵とジャポニス…

視覚文化論2 第10回

講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 レゲエの歴史 ダンスホールとコンピュータライズド・レゲエ 「スレン・テン」リディム Wayne Smith - Under Me Sleng Teng - YouTube/Super Cat - Sleng Teng Riddim - YouTube/Admiral Bailey - BIG BELLY MAN - You…

オフィスアワーの短縮

12/7のオフィスアワーは、13:00〜14:00です。

英書講読 第9回

告知 原稿の提出の仕方 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(morihiro1966@mac.com)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッチテキスト(.rtf)形式で添付して送って下さい。subjectは「同志社講読:氏名…

写真論 第9回

展覧会 特別展示『雲の伯爵――富士山と向き合う阿部正直』 - INTERMEDIATHEQUE 東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo 講義 アイコンとインデックス メタファー(隠喩)とメトニミー(換喩) 瀬戸賢一『メタファー思考 (講…

芸術学2 第9回

講義 グラフィック・デザインとモダニズム ヘルベチカという書体 ヘルベチカ - Wikipedia Sans-serif - Wikipedia Akzidenz-Grotesk - Wikipedia フーツラ - Wikipedia 第28回 奇跡の普遍性 Helvetica forever: Story of a Typeface ヘルベチカ展 | DNP 大日…

視覚文化論2 第9回

講義 文化生産の変容:複製技術と作者性 レゲエの歴史 ジャマイカの地理・歴史 ジャマイカ大使館=ジャマイカの歴史 Google マップ ポストコロニアル文化と「黒い大西洋」〔ポール・ギルロイ『ブラック・アトランティック―近代性と二重意識』〕 スカ→ロック…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス