2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

芸術学特論1 第11週

コメント返し 柳田國男 『木綿以前の事 (1979年) (岩波文庫)』 『明治大正史 世相篇 (角川ソフィア文庫)』 京都の本屋さん MEDIA SHOP:河原町三条下ル一筋目東入ル(VOXビル1F)=アート、写真、デザイン、建築など。洋書、大型本多数。ヴィデオやCDも。…

芸術学概論 第11回

コメント返し 無限に使える「永久マッチ」が渋くてカッコいい…!おすすめオイルマッチ4選【100均アイテムも】 | CAMP HACK[キャンプハック] 映画通でも間違ってる人が多い!? カットは「ショット」の和製英語! | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト 1ショ…

芸術学特論1 第10回

コメント返し 映画観客論 メアリー・アン・ドーン『欲望への欲望: 1940年代の女性映画』 藤木秀朗『映画観客とは何者か―メディアと社会主体の近現代史―』 ラッダイト運動 - Wikipedia 監視社会、管理社会、見られていないかもしれない不安 フーコー『監獄の…

芸術学概論1 第10回

コメント返し オノマトペ 今井むつみ 言語習得に見る知性の本質|社会|中央公論.jp 今井むつみ、秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)』 貸本漫画 貸本漫画 - Wikipedia 『幻の貸本マンガ大全集 (文春文庫 ビジュアル版 110-4)…

「写真と絵画の境目——アナログ〜デジタル〜AI」参考文献

大阪写真月間2024記念シンポジウム「画像生成AIとは何か」 佐藤守弘「写真と絵画の境目——アナログ〜デジタル〜AI」主要参考文献 バッチェン、ジェフリー『写真のアルケオロジー』前川修、佐藤守弘、岩城覚久訳、青弓社、2010年 バルト、ロラン『明るい部屋——…

芸術学特論1 第9回

コメント返し www.youtube.com http://www.gakugei-pub.jp/ 『京都土壁案内』塚本由晴・森田一弥 著 | 学芸出版社 同志社での都市研究者 奥田 以在 |学部研究科について_専任教員紹介|同志社大学 経済学部/経済学研究科 教員紹介 |教員紹介|同志社大学 …

芸術学概論1 第9回

コメント返し 白の中の白 光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える - GIGAZINE 白 - Wikipedia 「漫画」という言葉 宮本大人「「漫画」概念の重層化過程--近世から近代における」(『美術史』52-2) 道具としての「…

英書講読 第8回

アメリカ英語の「アクセント」について キレイな発音はなくてもOK!英語の音に必要な3つの意識とは? | 10週間で英会話習得を可能にする東京のスクール イングリッシュベイ青山 アクセント - Wikipedia 関西弁のアクセント Kansai-ben: Kansai Dialect Self-…

芸術学特論1 第8回

コメント返し 男性ヌードと性器 イチジクの葉 - Wikipedia 誰が「猥褻」と判断するのか? わいせつ – artscape 解放したいのはペニスじゃない。アートで「性」に対する意識の壁を揉みほぐし、拡張する鷹野隆大(たかのりゅうだい) | 表現の不自由時代 05 |…

芸術学概論1 第8回

コメント返し 炎色反応 名古屋市科学館 | 科学館を利用する | 展示ガイド | キーワード検索 | 「あ」ではじまるキーワード |キーワード【アルカリ金属】 | 炎色反応 www.youtube.com 《鳥獣戯画》はマンガか? まんが訳絵巻物プロジェクトとは何か | まんが…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス