11デザイン理論特講

第8週

告知 この講義は共担科目のため、私の担当は今週で終わりです。来週からは佐藤敬二教授(http://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/design/common/post-72.php)が担当します。 評価に関しては、それぞれの担当教員の評価を合わせるかたちで行います。私担当分の評…

第7週

告知 「バズカフェvol.1」 日時:2011年6月3日(金)正午くらいから 場所:京都精華大学本館1Fラウンジ 安エレこと(有)安田電子芸能が叩きつける脱力イベント第一弾!! http://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/humanities/popularculture/post-106.php 巴里発ト…

第6週

講義 21_21 DESIGN SIGHT | 「倉俣史朗とエットレ・ソットサス」 | 開催概要 ヴァナキュラーとブリコラージュ 「ブリコラージュbricolage」と「コラージュcollage」の違い 語源:両方ともフランス語だが、前者は「器用仕事をする」、後者は「糊付けをする」…

第5週

講義 ヴァナキュラーとブリコラージュ ブリコラージュ=間に合わせ、あり合わせの素材と道具を用いて新しいモノを作り出す器用仕事のこと。本来は、部族社会における活動を指すが、現代の資本主義社会において、既製の商品を使って新たな意味を作り出す作業…

第4回

講義 「ヴァナキュラー」とは? Vernacular - Wikipedia 「ヴァナキュラー」=「口語的」「方言的なもの」、「ある土地に固有のもの」…… 「伝統的」「民俗的」なものとはちがい、「社会環境のもたらす無数の変異を受け入れるきわめて流動的で可変的な特質を…

第3週

講義 文化概念の変容 古典的定義 人類学的定義 カルチュラル・スタディーズにおける「意味の共有」としての文化 レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』 スチュアート・ホール編『リプレゼンテーション――文化的表象と意味作用の実践』(Stuart Hall…

第2回

文献紹介 デザイナーのいないデザイン 林丈二とマンホールの蓋 『マンホールのふた 日本篇』 『マンホールの蓋 ヨーロッパ篇』 都築響一(roadside diaries ) 『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』 「Amazon CAPTCHA」シリーズ 講義 視覚文化論が登場した背景 現…

第1週

イントロダクション 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 リンクなど 研究室について 講義シラバス=講義概要:デザイン理論特講A - IN THE…

講義概要:デザイン理論特講A

デザイン理論特講A 木曜日1講時 履修年次:大学院・芸術/デザイン/マンガ/人文学研究科修士(博士前期課程)1年次 デザイン研究科修士課程は必修 デザイン研究科 デザイン専門特講科目 講義の目的 現代におけるデザイン/工芸を考える 本講義では、デザイ…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス