23演習

芸術学特講

Patterns of Intention: On the Historical Explanation of Pictures Michael Baxandall - Wikipedia 『ルネサンス絵画の社会史 (ヴァールブルク コレクション)』 Warburg Institute - Wikipedia Aby Warburg - Wikipedia 美術史2004 Piero della Francesca …

美学芸術学基礎演習1 第5回

講義 基礎演習での口頭発表について 研究したい(あるいは興味を持っている)対象を選ぶ それを丁寧に紹介する(=記述、言語化する) その対象の魅力/興味深い点を紹介する 資料の調べ方 図書館を探る 日本十進分類法(NDC)区分表 000:総記、100:哲学、20…

演習I 第5回

講義 脱マスメディア時代の文化 教養としての文化(ハイ・カルチャーの時代) 新聞・雑誌などの印刷マスメディアの誕生 写真・録音・映画などの複製技術による文化の商品化 ラジオ、テレビによるポピュラー文化の普及 文化のマルチチャンネル化、マルチメデ…

美学芸術学基礎演習 第4回

講義 芸術学の基礎:「記述」description 例えば絵画のような表象的な研究対象の場合、記述とは、「何を」「どのように」表しているのかを言語化することによって筆者の解釈に読者をいざなうこと 佐藤康宏「ディスクリプション講義」(『絵は語り始めるだろ…

演習I 第4回

「ポピュラー」という概念と「メディア」の変容 永冨真梨、忠聡太、日高良佑「ポピュラー」『クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する』 レイモンド・ウィリアムズ「popular 人民の・大衆的・人気のある・普及した」『完訳 キーワー…

美学芸術学基礎演習 第3回

講義 芸術学の基礎:「記述」description 例えば絵画のような表象的な研究対象の場合、記述とは、「何を」「どのように」表しているのかを言語化することによって筆者の解釈に読者をいざなうこと 佐藤康宏「ディスクリプション講義」(『絵は語り始めるだろ…

演習I 第3回

おすすめ文献などのリスト アニメーション研究 トーマス・ラマール『アニメ・マシーン―グローバル・メディアとしての日本アニメーション―』 サイン/マーク ライアン・アブドゥラ、ローゲル・ヒューブナー『SIGN,ICON and PICTOGRAM―記号のデザイン』 デジタ…

美学芸術学基礎演習 第2回

展覧会案内 KG+ KG+ 2023: 西村勇人 | KG+ KG+ Events: 佐藤守弘×西村勇人『Mounds』展関連トークイベント | KG+ 講義 芸術学の基礎:「記述」description 例えば絵画のような表象的な研究対象の場合、記述とは、「何を」「どのように」表しているのかを言語…

美学芸術学基礎演習1 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 専門:視覚文化&メディア論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 演習の目的 演習の予定 講義 研究領域とは? 研究領域=discipline 英語「discipline」の意味・使い方・読…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス