芸術表象論 第6回

講義

デザイン論特講3 第6回

英書講読 第7回

告知

  • 原稿の提出の仕方
    • 発表担当者は、発表の日の午前9時までに、講師のアドレス(msatowあっとまーくkyoto-seika.ac.jp)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッチテキスト(.rtf)形式で添付して送って下さい。subjectは「同志社講読:氏名」というものにして下さい。学籍番号、氏名を書いておくことを忘れないで下さい。
    • 翻訳には、学籍番号、氏名、担当箇所の番号、原文、翻訳文を書いてください。

写真論 第7回

講義

学術論文演習 第6回

演習

フィールドプログラム京都 初日

予定

予定変更

路上の系譜

ムラの歴史

芸術表象論 第5回

芸術学B 第5回

講義

デザイン論特講3 第5回

講義

英書講読 第7回

告知

  • 来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。
  • 原稿の提出の仕方
    • 発表担当者は、発表の日の午前9時までに、講師のアドレス(msatowあっとまーくkyoto-seika.ac.jp)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッチテキスト(.rtf)形式で添付して送って下さい。subjectは「同志社講読:氏名」というものにして下さい。学籍番号、氏名を書いておくことを忘れないで下さい。
    • 翻訳には、学籍番号、氏名、担当箇所の番号、原文、翻訳文を書いてください。

講義

映像コーナー

写真論 第6回

講義

学術論文演習 第6回

受講生の研究対象

講義

英書講読 第6回

告知

  • 再来週くらいから受講生の皆さんにも翻訳をしてもらおうと思っています。
  • 原稿の提出の仕方
    • 発表担当者は、発表の日の午前9時までに、講師のアドレス(msatowあっとまーくkyoto-seika.ac.jp)に原稿を、MSワード(.doc/.docx)形式か、テクスト(.txt)形式、リッチテキスト(.rtf)形式で添付して送って下さい。subjectは「同志社講読:氏名」というものにして下さい。学籍番号、氏名を書いておくことを忘れないで下さい。
    • 翻訳には、学籍番号、氏名、原文、翻訳文を書いてください。

英文→日本語訳について

講読テクスト

How to Use Your Eyes

How to Use Your Eyes

講義

映像コーナー

写真論 第5回

講義

  • 光と痕跡:フォトジェニック・ドローイング(光による素描)とサイアノタイプ(青写真)
    • 印画紙をつくる
      • くえん酸アンモニウム鉄(III)20g+精製水100gで溶液をつくる
      • フェリシアン化カリウム10g(20gにしちゃったかも)+精製水100gで溶液をつくる
      • ふたつを混ぜ合わせて画用紙に塗り、薄暗い場所で乾かす
    • サイアノタイプを露光する
      • 7月末の晴天の日、ガラス越しで何分の露光が適当かという実験
      • 10円玉を6枚置き、10分ごとに1枚はずし、はずしたところを白い紙でカバーする
        • 結果、40分程度が適当と判断
    • サイアノタイプを仕上げる
      • 露光した印画紙を水道水で洗う
      • 5lの水道水に20ml程度の塩素系漂白剤(ハイター)に10分ほど浸して再発色させる
      • 流水で10分洗い、薬液を洗い流す(これで10年以上持つらしい)

学術論文演習 第5回

課題

この演習では、最終的に自分自身が興味のある「対象」について、それについて「調査」し、それを「記述」、「分析」し、「解釈」あるいは「評価」するという期末レポートを課すつもりです。対象とは、作品でも展覧会でも書物、論文でも結構です。その第一歩として、来週までに自分が興味を持っている「対象」候補を選んで、来週の演習までに私のメールアドレスに対象と図版など(あれば)を送ってください。件名は「学術論文演習:〔名前〕」とすること。

講義


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス