07同志社文献講読

第12週

期末レポートについて レポート課題:新聞、雑誌、テレビ、インターネットなどのマスメディアにおいて、写真は、どのようにして「意味」を作り上げているのか、実例を挙げて、レイアウト、キャプション、テクストなどとの関係に留意しつつ、分析せよ。 字数…

第11週

講読 受講生による翻訳発表 【今日の小ネタ】「自然化」と「神話化」について Naturalization=自然化、帰化、移植、馴化 それが構築された人工物であることを隠蔽して、あたかも過去から連綿と存在し続ける「自然」なものと偽装すること 「風景」=イデオロ…

第10週

告知 2007年度 京都精華大学大学院芸術研究科講演会:「写真の肌理と都市の肌理——畠山直哉、自作を語る」 講師:畠山直哉氏(写真家) 日時:2007年12月13日(木) 16:20-17:50 場所:京都精華大学 黎明館101教室 入場無料/申込不要/来聴歓迎 主催:京都精…

第9週

受講生による翻訳発表:p. 185~ 「すなわち、フランスは偉大な〈帝国〉であること、そのすべての息子らは、肌の色の区別なく、その旗に忠実に仕えるということ、いわゆる抑圧者に仕えるこの黒人の熱意ほど、いわゆる植民地主義を非難する人たちに対する最良…

第8週

今週で院生のモデル発表は終わり、いよいよ受講生の皆さんの翻訳発表に移ります。 発表原稿の提出の仕方 メールで送る 発表担当者は、発表の日の午前8時までに、講師のアドレス(b-monkey@mbox.kyoto-inet.or.jp)に原稿を、MSワード(.doc)形式か、テクス…

第7週

補足 「呼びかけ」=interpellation アルチュセールの入門書 今村仁司『アルチュセール全哲学 (講談社学術文庫)』 講読 院生によるモデル発表

第6週

講読 院生によるモデル発表 翻訳発表の順番決め

第5週

翻訳発表について 講読 Stuart Hall, "The Determinations of News Photographs," Stanley Cohen and Jock Young, eds., Manufacture of News, London: Constable, 1973. 教員による翻訳発表(続き) 大学院生による翻訳発表 訳語一覧 sign → 記号 to signif…

第4週

担当の決定 まずはホール論文を訳して貰う受講生を指名します。 講読 Stuart Hall, "The Determinations of News Photographs," Stanley Cohen and Jock Young, eds., Manufacture of News, London: Constable, 1973. 「翻訳」のコツ 訳語一覧 sign → 記号 t…

第3週

補足 パースの記号論(semiotics)とソシュールの記号学(semiology) 意味するもの(signifier)と意味されるもの(signified) 外示(denotation)と共示(connotation) 痕跡としての「書」 講読 Stuart Hall, "The Determinations of News Photographs,"…

第2週

先週の補足 いろいろ口走っていた文献の紹介です。 レイモンド・ウィリアムズ『完訳 キーワード辞典』 マシュー・アーノルド『教養と無秩序 (1949年) (岩波文庫)』 ロラン・バルト「作者の死」『物語の構造分析』 ピョートル・ボガトゥイリョフ『衣裳のフォ…

第1週

予定 イントロダクション シラバス=講読概要 - IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 講義の目的 講読文献の紹介 評価基準・参考文献 講義情報 講義情報ブログについて=IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報 予定、参考資料など プロフィール=ブログ情報 - IN TH…

講読概要

講読の目的 私たちは日常生活のあらゆる局面において、写真――および写真術から派生したさまざまな映像メディア――に囲まれ、それらから何らかの「意味」を汲みとり、情報を得ている。では、私たちは、写真の意味をどのようにして理解しているのだろうか。 も…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス