2020-01-01から1年間の記事一覧

英書講読 第1回

イントロダクション 講師の自己紹介 佐藤守弘 専門:芸術学、視覚文化論 佐藤守弘の経歴・業績 講義情報 講義情報ウェブサイト(ブログ)について 講読の目的 内容の予定 講読テクスト How to Use Your Eyes作者:Elkins, James発売日: 2008/10/18メディア: …

芸術学特論(2) 講義概要

芸術学特論(2) オン・デマンド講義 講義概要 同志社大学 シラバス検索/検索結果/芸術学特論(2) 写真と複製技術 1839年に発表された写真術という新たな技術は,人の視覚の様態を根底から覆した。映画,テレビ,コピー,さらにはデジタル・カメラやデジ…

日本の芸術2 講義概要

日本の芸術2 オン・デマンド講義 担当講師 佐藤守弘 佐藤守弘の経歴・業績 高橋千晶 教員情報 - 高橋 千晶 | 京都文教大学 舩木理悠 舩木 理悠 (Rieux Funaki) - マイポータル - researchmap 同志社大学 シラバス検索/検索結果/日本の芸術2 講義概要 日本…

芸術学集中講義 3日目

朝のミーティングで言及した文献 斎藤環『生き延びるためのラカン (ちくま文庫)』 佐藤守弘「病と健康のレトリック1896~1939年 : 健脳丸の新聞広告と創出される病」(『戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論 : 新聞広告を中心に』、『大正イマジュ…

芸術学集中講義 2日目

映像4, 広告のレトリック 広告という文化 「欲求need」と「欲望desire」のちがい 「欲求は満足することができる。でも欲望は、決して満足しない。そして人間の活動は、そのほとんどがこうした「満たされない欲望」のうえに成立している。僕たちは自分の抱え…

芸術学集中講義 1日目

イントロダクション 講師の自己紹介 教員紹介|美学芸術学科|同志社大学 文学部/文学研究科 佐藤守弘の経歴・業績 リモート講義と講義情報について シラバス(改訂版) 1日目 イントロダクション〜1日目について 映像1, ヴィジュアル・リテラシーとはなに…

芸術学概論(1) 第15回

講義 鏡・セルフィ・テレビ電話——ヴィデオ会議のなかの〈私〉 2020 オープン研究会② | home 横浜都市文化ラボ コミュニケーションと没場所性 没場所性に抗して | 本江正茂 ‹ Issue No.42 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース すべての情報技…

芸術学特論(1) 第14回

講義 万国博覧会 1798 パリ産業博覧会 1822 この頃からパサージュが次々と建造される 1851 ロンドン万国博覧会 1852 パリにてボン・マルシェ開店 1853 オスマンのパリ大改造(〜70) 1862 ロンドン万国博覧会 1867 パリ万国博覧会 1873 ウィーン万国博覧会 1…

芸術学概論(1)第14回

ジャズのモダニズム:アヴァン・ギャルド モード・ジャズ マイルス・デイヴィス《ソー・ワット》,『カインド・オブ・ブルー+1』 http://www.youtube.com/watch?v=FPv9-rWITrM Dorian mode - Wikipedia ジョン・コルトレーン《マイ・フェイヴァリット・シング…

芸術学特論(1) 第13回

講義 鉄道の視覚文化論 鉄道と初期映画 https://www.youtube.com/watch?v=RjtXXypztyw https://www.youtube.com/watch?v=OhYLtLouWSA https://www.youtube.com/watch?v=cU3P9iId5lI https://www.youtube.com/watch?v=zuto7qWrplc&t=208s https://www.youtube…

芸術学概論(1) 第13回

講義 時代区分について 三分法:古代・中世・近代 五分法:古代・中世・近世(初期近代)・近代・現代 近代における「芸術」概念 「〔19世紀以来の近代資本主義の文化的表現〕では、制度や慣習がどうであれ、私は自分をこのように表現するという、近代的な主…

芸術学特論(1) 第12回

講義 『パリ、テキサス』と視線のゲーム ヴィム・ヴェンダース - Wikipedia パリ、テキサス〜再会と別離と放浪を描くロードムービーの最高峰|TAP the SCENE|TAP the POP マジックミラー - Wikipedia https://www.youtube.com/watch?v=hWetWsvHnyg/https:/…

芸術学概論(1) 第12回

引用について https://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja 巨人の肩の上 - Wikipedia https://www.youtube.com/watch?v=We760YM5-iM 著作権法 第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定…

芸術学特論(1) 第11回

講義 視線と権力 観者を見つめるイメージ:はたらきかける「視線」 選挙ポスターと視線 蒲島郁夫ゼミ『選挙ポスターの研究] これが当選する選挙ポスターづくり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) ジェンダーと視線 ティントレット《スザンナの水…

芸術学概論(1) 第11回

講義 美術館のデジタル・コレクション https://www.metmuseum.org/art/collection/search (メトロポリタン美術館) https://www.metmuseum.org/art/metpublications/titles-with-full-text-online?searchtype=F (図録無料ダウンロード) 著作権法 第32条、…

芸術学特論(1) 第10回

講義 鉄道と観光と広告 広告空間としての駅 北田暁大『広告の誕生―近代メディア文化の歴史社会学 (岩波現代文庫)』 京都=過去に定位される都市 佐藤守弘『トポグラフィの日本近代 江戸泥絵・横浜写真・芸術写真』(「伝統の地政学」) 国鉄/JR東海の観光キ…

芸術学概論(1)第10回

告知 学校で地域を紡ぐ : 『北白川こども風土記』から|小さ子社 京都の人文書出版社 発刊記念オンライン・トークイベント 『学校で地域を紡ぐ―『北白川こども風土記』から― | 小さ子社|京都の人文書出版社 講義 絵画と表象システム:幾何学的遠近法 西野壮…

芸術学特論(1) 第9回

講義 広告の視覚文化論 反広告的実践:商品テストで家燃やす「とと姉ちゃん」モデル、暮しの手帖の驚き企画 花森安治 特設サイト - 『暮しの手帖』初代編集長 戦前の薬の広告:病と健康のレトリック 丹平製薬と健脳丸 北多摩薬剤師会 おくすり博物館 健脳丸 …

芸術学概論(1)第9回

講義 絵画と表象システム:幾何学的遠近法 基本的な用語の整理 イメージ image メディウム medium/メディア media 表象 representation 遠近法=二次元の画面上で、三次元(空間)を表す「さまざま」な仕方:一つではない 近代以前の日本における遠近の表し…

芸術学特論(1) 第8回

講義 広告という視覚文化 「欲求need」と「欲望desire」のちがい 「欲求は満足することができる。でも欲望は、決して満足しない。そして人間の活動は、そのほとんどがこうした「満たされない欲望」のうえに成立している。僕たちは自分の抱えた欲望を、そのつ…

演習I(1)-1 第8回

口頭発表(プレゼンテーション)について 原稿を用意する 時間の目安 プレゼンテーション・ソフトを使う 「スライド」とは? 幻灯機 - Wikipedia スライド (写真) - Wikipedia プレゼンテーションソフトウェア - Wikipedia PowerPoint Keynote 結局どっちが…

芸術学概論(1)第8回

講義 初期映画における編集 リュミエール兄弟 『シオタ駅への列車の到着』(1896):16fps https://www.youtube.com/watch?v=MT-70ni4Ddo 60fps https://www.youtube.com/watch?v=3RYNThid23g ジョルジュ・メリエス 『手品師』(1899):https://www.youtube…

芸術学特論(1) 第7回

講義 (補足)ブリコラージュ楽器による音楽 フル・ミジキ・キンシャサ・ミュージック・ウォリアーズ:https://www.youtube.com/watch?v=g7hm3Z57M6k&fbclid=IwAR29gOA7g-riH12ZaUo0N02Y13aFC2g0HbTTykGQtsJDt-lBk7UrjVh8So8 ジャグ・バンド ジャグ・バンド …

芸術学概論(1) 第7回

お知らせ 私がエッセイを寄稿した雑誌が出ました。 青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2020年6月号 特集=地図の世界 佐藤守弘「都市をひと目に——地図・写真・鳥瞰図、そしてDiorama Map」131-143 講義 映画と編集 映画と「モンタージュ」=編集 クレショフ効果 - …

芸術学特論(1) 第6回

お知らせ 私がエッセイを寄稿した雑誌が出ました。 青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2020年6月号 特集=地図の世界 佐藤守弘「都市をひと目に——地図・写真・鳥瞰図、そしてDiorama Map」131-143 講義 サブカルチャーとメディア文化 コンバージェンス文化(メディ…

芸術学概論(1)第6回

講義 映画における編集 ショットとは? ジョン・ヒューストン(監督)『マルタの鷹』 https://www.youtube.com/watch?v=Xk1euVjLsvU リュミエール兄弟『シオタ駅への列車の到着』 https://www.youtube.com/watch?v=1dgLEDdFddk ショット/リヴァース・ショッ…

芸術学特論(1) 第5回

サブカルチャーから「文化」を考える 2 モッド&パンク・サブカルチャー サブカルチャーとブリコラージュ的戦術 戦略 Strategy vs. 戦術 Tactics ミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク (ポリロゴス叢書)』 ブリコラージュ クロード・レヴィ=…

芸術学概論(1) 第5回

マンガのヴィジュアル・リテラシー Pt.2 世界の「マンガ」 フランスのバンド・デシネ(BD) バンド・デシネ - Wikipedia テプフェールをめぐる記念碑的著作―森田直子『「ストーリー漫画の父」テプフェール 笑いと物語を運ぶメディアの原点』 | ComicStreet(…

芸術学特論(1) 第4回

コンテクストと意味 日本水石協会 - 水石について つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) 【漫画】つげ義春「日本の前衛漫画作家の代表格」 - Artpedia アートペディア / わかる、近代美術と現代美術 竹中直人監督『無能の人…

芸術学概論(1) 第4回

講義 現在進行系のヴィジュアル・リテラシー ソーシャルディスタンスを表す図はどう描かれているか :: デイリーポータルZ 「人間は本能の壊れた動物である」とは? 本能 - Wikipedia 本能行動 - Wikipedia 岸田秀『ものぐさ精神分析 (中公文庫)』 ネオテニー…


https://satow-morihiro.hatenablog.com/


はてなダイアリーのサービス終了のため、講義情報ページをはてなブログに移行しました。以前の記事にアクセスすると、ここに自動的にリダイレクトされるようにしています。

19年度前期芸術学A視覚文化論デザイン論特講1デザイン理論特講(大学院)/a> 講演、特別講義など

前学期までの講義情報総合情報シラバス